相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

先輩として叱る必要があるか

 現在2016年7月26日21時27分である。

 麻友さん。最近、私のブログ読んでないみたいだね。

「分かるの?」

 アクセス解析で、麻友さんからのアクセスが、皆無だからね。

「太郎さん。私、もう駄目なの。」

 駄目って、何が?

「太郎さんとは、おつきあいできない。」

 どうして?

「やっぱり、住む世界が、違うのよ。」

 そういうことか。

「しょうがないの。」

 でも、なんでこの時期に?

「私が、辛いのよ。」

 どういうこと?

「お願い。分かって。」

 そりゃー、私は、麻友さんより23歳も年上だから、言いたいことは分かる。

 私を、本当に、好きになってしまって、私からのツイートがある度に、『ハッ』っとしてしまうほどになっている。

 その自分を、抑えられず、私を、ミュートしようかと思案している。

 でも、今、私の胸に飛び込めないのは、分かっている。

 とにかく私との距離を取るために、ブログのURLをツイートされても、読まないことに決めた。

 それほどまでに、わ・・・

「許して。」

「駄目なのよ。私達。」

 麻友さん。今、気持ちが、高ぶっているのなら、刺激しないであげる。

 でも、それと、つきあえない、というのは、別のことだ。

「太郎さんも、ストーカーになるの?」

 お互い、見つめ合うのは、しばらく、よそう。

 一緒に、他の方角に、目を向けよう。

「つき合うのではなく?」

 もともと、麻友さんと私って、つき合ってないじゃん。

「それは、手をつないだこともないから。」

 そうでしょ。言葉を交わしたこともない。

「私から、太郎さんへ、手紙を書いたこともない。」

 つまり、つき合ってないんだよ。ペンパル以下だよ。

「そうか。なのにどうして私、こんなに取り乱してるんだろ。」

 きっと、私の1億円の話を読んで、『こんな人とは、つき合えないんだ。』みたいに、慌てちゃったのだろうね。

「私、良く分からないのよ。3人の子供に、5千万円ずつかけられるようなお家の息子さんの太郎さんが、財布に残金が8円になってるなんて、どう考えてもウソよね。」

 麻友さん。私は、麻友さんにウソは言わない、と言ったでしょう。

 父が、息子2人と娘1人に、そんなにお金をかけられた、というのは、私が中学の頃には、父はもう、年収が1千万円を越す、高給取りのサラリーマンだったことを考えれば、ウソでないと証明できる。

 一方で、私が、3日間を2千円で暮らしていて、財布に8円しか残らないことがあった、というのも、財産はまだ、父のものだし、いずれ父が死んで、母も死んで、兄弟3人で、財産を3等分すれば、お金も入ってくるが、それまでは、ぎりぎりの生活費で、やっていく、というのを考えれば、ある意味当然なんだ。

「もう少し、お金をもらえないの?」

 意味ないんだよ。

 人間って、例えば、

『麻友さんとデートするために、おしゃれしよう。』

というようなことがあれば、お金が沢山必要だけど、普通に生きている限り、3日で2千円あれば、生きて行かれるんだ。

「じゃあ、太郎さん。みすぼらしい格好してるの?」

 私の動画、見たでしょう。

 母が、私が乞食のような格好をするのは、許さないよ。節度は守る。

「だとすると、普通の人の目からすると、矛盾だらけに見える、このブログに書いてあることって、全部本当なの?」

 そうだよ。本当なんだよ。

「じゃあ、太郎さんって、すっごく分かり易い人なのね。」

 ある意味、そうだよ。

「なーんだ。悩んで損した気分。」


 麻友さんの悩みなんだけれどもね。

『後輩を叱らなければいけないんだけど、叱れない。』

って、悩みをぶつけていたよね。

「そうなの。」


 一応書いておくと、これは、2016年7月26日0時10分から、TBSで放送された、バラエティ番組、『Momm!!』に、渡辺麻友さんが出演されたことを受けてのものである。


「私、3期生で、ずっと後輩だったのもあって、叱れないのよ。」

 うーん。

 無理に叱る必要ないんじゃないかな。

「太郎さん、後輩持ったことあるの?」

 あるよ。

 父と一緒に勤めていた会社で、何人も後輩入ってきた。

「どう、接した?」

 私が、後輩だった時、

『先輩がこうだったら嬉しかったな。』

という先輩を目指した。

「具体的に言ってよ。」

 じゃあ、今、麻友さんは、私の後輩だよ。

 そして、麻友さんは、もっと具体的に、先輩のあり方を示して欲しいと思っている。

 だから、私は、具体例を出す。


 例えば、後輩に別な先輩が、

『可視光の波長は、400ミリから700ミリなんです。』

と、説明していた。

 私は、通りがかりにそれを聞いて、

『あっ、とんでもないこと、言ってるな。』

と、思った。

 それで、家に帰って、以前も出てきた、ファインマン物理学を調べた。

「そんな、可視光が、どれくらいか、なんてことも、書いてあるの?あれ。」

 じゃ、ちょっと拾おう。


{\rm{Our\ eye\ works\ from\ 7000\ angstroms\ to\ 4000\ angstroms,\ from\ red\ to\ violet,}}
{\rm{but\ the\ bee's\ can\ see\ down\ to\ 3000\ angstroms\ into\ the\ ultraviolet!}}


 これは、洋書では第1巻の

{\rm{Chapter\ 36\ Mechanisms\ of\ Seeing}}

 日本語訳では、第2巻の

第11章 見ることの機構

の、

第4節 昆虫の複眼{\rm{(The\ compound\ (insect)\ eye)}}

から、取った1文だ。

ファインマン物理学って、5冊もあるんでしょう。太郎さん、よく、あそこに書いてあったって、覚えてるわね。」

 これは、ファインマンが極めて優秀な物理学者だからなんだよ。

「優秀だとどうなるの?」

 順番が、ものすごく考えられてるから、あれは、あの辺で書くだろうなって分かるんだよ。

「そういうものなの。」

「で、上の1文を訳してよ。」

 正直言って、麻友さん。意味分かるはずだよ。もう、オングストロームを知ってるし。

「あっ、あのオングストロームか。」

「だとすると、『私達の目は、7000オングストロームから4000オングストロームで、働く。赤からバイオレットである。しかし、ミツバチの目は、3000オングストロームという下の方まで、見ることができる。なんとウルトラバイオレットまでである!』というのはどうかしら?」

 うん。いい訳になってる。

 ただ、ウルトラバイオレットって、なんだか知ってた?

「へへー。横のものを横にしただけ。」

 これは、紫外線だよね。麻友さんも美容で気にしてるでしょ。

「あっなんだ、そうか。」

 ところで、麻友さんが、思い出せるかどうか、ちょっとクイズ。

「わっ!」

 4000オングストロームって、何メートル?

「太郎さん。甘いわよ。4かける10のマイナス7乗メートルよ。」

 げっ、なんで、覚えてるの。すっごい優秀じゃん。優等生どころじゃない。特待生だ。

「種明かしするわ。グーグルに、

『4000オングストロームって何メートル?』

って入れて、リターンを押すだけで、出てくるの。ただし、

『4e-7』

って書いてあるのを、eがエキスポネンシャル(指数)だと分からないと、意味不明だけどね。この場合、

{4\times10^{-7}\rm{m}}

ってことでしょう。」

 うっわ。すごい、ハイテクニック。私も、数表見ないで、これからは、グーグル利用しよう。

「それで、後輩を叱る話は、どうなったの?」

 今ので、麻友さん、可視光が、400ミリから700ミリって言うのを、根拠付けてよ。

「えっ、根拠付けるって?」

 つまり、あの先輩は、400ミリメートルから700ミリメートルっていう意味で、言ってるんじゃないんだよ。

「どうして?」

 だって、今、麻友さんが導き出したように、4かける10のマイナス7乗メートルなんだから。

「あっ、そうか。400ミリの後が、単にメートルじゃなくて、何かなのね。ミリミリメートルってことは、ないかしら?そうすると、4かける10のマイナス4乗。だめか。マイナス7乗なんだから、後3つ小数点を動かさなければならない。ミリミリミリメートルかな?ケタはあってるけど・・・」

 ミリミリメートルのまたの名は?

「あっ、ミクロン!」

「分かった。400ミリミクロンメートルから、700ミリミクロンメートルが、可視光なのよ。」

 正解。

 それを調べた翌日、会社へ行って、その後輩に、

『昨日、可視光の波長について、講義を受けていたね。』

というと、案の定、

『400ミリから、700ミリです。』

というので、

『単位は?』

と、聞くと、

『ミリです。』

という。

『目に見える光の波長が、400ミリメートルだとしたら、大変なことになるんだよ。400ミリって言ったら、40cmでしょう。紫色の光が波打っているのなんて、見たことないでしょう。ミリメートルじゃないんだ。』

と言った。

「私も、なぜ太郎さんが、とんでもない話をしていると思ったのか、今ようやく分かったわ。光が波打ってるところなんて、見たことないものね。もっと波は細かくなきゃいけないのね。」

 そう。そうなんだ。

 後輩は、答えられなかったので、単位が、ミリミクロンであることを教え、技術的な仕事が主なこの会社では、単位をおろそかにしてはいけないよ、と言った。

「でも、それは、叱ったというほどじゃないわね。」

 そう。

 だから、麻友さんに伝えたいのは、叱りつけるだけが、能ではないということ。

 麻友さんにしか教えられないことを、麻友さんなりのやり方で、伝えればいい。


 それから、もっと重要なことは、何もしなくても、伸びる人は伸びるということ。

「ええっ、それじゃ、先輩は何もしなくてもいいわけ?」

 これも、本当の話なんだけどね。

 入ってきた後輩が、技術的なことが必要だ、というので、本を読んでたんだよね。

 そして、

『この本、いくら読んでも、デシベルのことが、分からないわ。』

と言ったんだよね。

 私は、ヒントをあげようと思って、

『ログだから?』

と、聞いてみた。

 そうしたら、その女の子、私がその人に言ったのではないと思っちゃったんだよね。

 要するに、私のログを、ブログなんて言う時の、データログだと思っちゃったんだ。

「でもそれ、笑えないわよ。私は、太郎さんに出会って、1年4ヶ月になるわね。その間に、高校で理系なら習ったかも知れない数学を、滝のように注ぎ込まれたから、辛うじて、『ログ=対数』という微かな模様を見たことあるけど、普通の人みんな、その女の子と同じよ。」

 そうなんだよ。だから、上に上げた、2人の後輩、どっちも同じだったんだよ。

 ところが、1年後、ミリミクロンを教えた方の後輩は、会社を辞め、ログの後輩は、できて以来ずっと赤字だった特品営業部を、黒字に変えたんだ。

「その人1人の努力ではないでしょ。」

 いや、その女の子のお陰だと、はっきりしてるんだ。

 社員全員が、認めてる。

「そこまで、すごいひとがいるの?」

 指原さん見てれば、麻友さんにもイメージ湧くでしょ。

「うぐっ、確かに、さっしー持ち出されたら、頷かずにはいられないわね。」

 そういう人だったんだよ。


「結局、太郎さん。後輩を叱ってないじゃない。」

 伸ばすためではないけど、後輩を叱って、辞めさせたことはある。

「太郎さんが?」

 ひとり、入ってきた後輩で、やはり、技術的なことが駄目な人がいたんだ。

「でも、辞めさせることは、ないじゃない。」

 いや、その人は、もう40歳くらいで、高校生の息子のいる、いい歳をしたおじさんだったんだ。

 だから、今さら、新しいことを始められる歳ではなかった。

 とにかく、その人が、頑張ろうとしても、センスがないのは、明らかだった。

 だけど、会社って、1度1人の人間を正社員として、雇ってしまうと、なかなか辞めさせられないんだよね。

 私の父なんて、自分の息子も、大して働いていないのに、その社員が、出来が悪いからってかなりいじめてたんだよね。

「いじめるって?」

 最初に言ったように、父は、年収1千万円を超えるような、エリート企業の社員だったから、できない社員というのが、信じられないみたいなのね。

「太郎さん。良く言うわよ。太郎さんこそ、こんな簡単なことも、分からないのか、というから見てみると、もんのすごい難しい問題のことばっかりよ。」

 アハハ。

 麻友さんに対しても、手加減しないこと結構あるものね。

「でも、そこに魅力を感じてたりもするわね。」

 私も、無茶はしないよ。

「それで、どうやって、その人を辞めさせたの?」

 私の特技に、

『他の人の良いところを見つける。』

というのがあるんだ。

「例えば、私の良いところは?」

 今は、茶化すな。

「ゴメン。」

 会社に、シンガポールから、電話がかかってきたことがあったんだ。

シンガポールって、前、出てきた。」

 父が、単身赴任していたとき、拠点を作った会社があって、そこからだったんだ。

「じゃあ、お父さまが出られたの?」

 父は、不在だった。

 みんな困り果てた。

「太郎さんが、出ればいいのに。」

 いや、私は、いつ再発するか分からないので、電話には出ていけないことになっていた。

「わかった。その人が、応対したのね。」

 そう。ちゃんと、英語を聞き取って、英語をしゃべって、事なきを得た。

「すごい。その人もやるじゃない。なぜ、辞めさせたの。」

 私は、その人のためを思ったんだ。

 まだ、高校生の息子がいるということは、後5年か6年は、絶対働かなければ、いけない。

 この会社にいても、英語を使うことなんて、滅多にない。

「どうやって言ったの?」

 私が、家に帰ろうとしていたら、その人が、

『松田さん、一緒に帰りましょう。』

と言ってきた。

 家までは、歩いて8分。

 躊躇している間はない。

『この間、電話で話しているのを、聞きましたが、かなり英会話を熱心に勉強されたことがあるんですね。』

と切り出す。

『学生時代に、北欧とかを無賃旅行したこともあって・・・』

 ああ、そう言ってたっけ、と思い出しながら、

『もっと、その英語の力を伸ばせる職を、探さなかったのですか?』

と、本題を話す。

外資系の企業にいたことも、あったんですけど。』

と答えてくるが、私はさらに、

『あなたの持っているもので、大いに生かせるのは、英会話だと思います。英会話の力は、まともに英語で会話できるくらいあります。今のあの会社では、その才能を生かせません。なんで、もっとご自分の才能を生かせる仕事を探さないんですか?』

 私の家は、本当に歩いて8分のところにあったので、これだけ話したら、もうお別れだった。

 その4週間後、その人は辞めていった。

「うわー!太郎さんって、怖いんだー!」

「私も、用済みの女と思われたら、バッサリ切り落とされるわね。」

 麻友さんが、後輩を叱れないのは、叱れないんじゃなくて、まだ叱る必要のある場面に遭遇してないだけだよ。

 本当に、

『これは、私が、言わなきゃ!』

って思ったら、麻友さんなら、言えると思う。

 そういう風にして、滅多に怒らない麻友さんが怒ったら、後輩たちなんでも言うこと聞くと思うな。


「というように、今日も、太郎さんの投稿読んじゃった。」

 これからも、仲良く、しかし見つめ合わず、同じ方向を向いていこう。

「おやすみ。」

 おやすみ。

 現在2016年7月27日1時16分である。おしまい。