相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

細胞の分子生物学(その5)

 現在2018年12月24日20時27分である。

「今日は、なんか、そわそわしてたわね」

 うん。12月2日には、来てくれなかったけど、今日こそは、来てくれるのかなぁ、って、ちょっと期待してたんだ。

「バカねぇ。女の人が、男の一人暮らししている家へ、押しかけるなんて、振られそうなときだけよ。私は、太郎さんの愛情を、一身に受けてるんですもの、そんな無茶をしないわ」

 麻友さんに取って、私にリアルに会うと、今まで私の妄想だとして片付けられていたこと全部が、本当だと、宣言したことになっちゃうんだものね。

「今日は、また、図書館に行ってたわね」

 今年の初めに、

『8年半後に、量子コンピューターのスピードが、うんと速くなって、解けない暗号がなくなり、仮想通貨が、すべて使えなくなる』

というようなことを言った。

「ああ、ドラえもんのブログの『整数環(その3)』ね」

 あの発言の元になった、『日経ビジネス』の記事を、確認しておこうと思ったんだ。

「どうやって、確認するの? 買ってはなかったの?」

 立ち読みしただけだったんだ。

 それで、あの投稿が、1月11日のものだから、1月、前年12月、11月の日経ビジネスを、次々図書館で借りて、見ていったんだ。

「見つかった?」

 2週間かかったけど、見つかった。

日経ビジネス 2017年12月11日号 No.1920』

の、10ページから11ページにかけての記事だった。

 ー量子コンピューターの本命技術が実現ー

『IBMが超越した「量子」の限界』

という記事に、

『IBMは6カ月で量子ビットを3倍以上に増やした。この成長スピードが続けば、8年後には全ての暗号を解読する量子コンピューターが登場する。』

とある。

「本当は、8年半後ではなく。8年後だったのね」

 細かいところは、関係ないんだよ。

 それより、この記事から、1年経った。

 これからは、7年後ということになる。

「でも、7年も、私、太郎さんとこのまま、というのは、嫌だわ。あの医学機器、開発してよ」

 じゃあ、『細胞の分子生物学』始めよう。


*******************************


 多数の科学者たちのお世話になった。彼らの惜しみない手助けについて詳細な謝辞で別途述べる。ここでは特に重要な貢献をした人たちについて触れる。第8章では,Hana El-Samad が(細胞機能の数学的解析)の項の核となる部分を提供し,Karen Hopkin が(遺伝子の発現と機能を調べる)の項に貴重な貢献をした。Werner Kuhlbrandt は第14章(エネルギー変換───ミトコンドリア葉緑体)を,Rebecca Heald は第16章(細胞骨格)を,Alexander Schier は第21章(多細胞生物における発生)を,Matt Welch は第23章(病原体と感染)を再編し書き直した。Lewis Lanier は第24章(自然免疫と適応免疫)の執筆に寄与した。Hossein Amiri は教官向けの莫大なオンラインの Question Bank (問題文の書庫)を作成した。


*******************************


 今日は、もう眠いので、ここまでにするが、今後、もっと、スピードアップするよ。医学機器、本当に作りたいから。

「頼むわよ」

 じゃあ、おやすみ。

「おやすみ」

 現在2018年12月24日21時40分である。おしまい。