相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

色々な解き方があるものだな

 現在2007年2月18日9時17分です。

 コメントから、一般相対性理論に詳しい人も、このページを見てくれていることが分かったので、私が苦労していることも書こうと思った。

 まず、佐藤勝彦さんの「相対性理論」で、71ページの(4.32)式

 

 

f:id:PASTORALE:20190513083133j:plain

 

を導く方法を考えていた。

 この式が正しいことは分かっていた。

 

 しかし、厳密に証明するにはどうしたらいいだろうかと思った。この本の解答では満足できなかったのである。

 まず、シュッツの相対論入門の下で、問題6.7で、一つの証明法を知った。次元に関する、数学的帰納法を使うというのだ。

 これには驚いた。ここで、数学的帰納法を使うという発想の柔軟さに驚かされたのだ。

 次に、佐武一郎著「線型代数学」の84ページに解答を見つけた。ややギャップはあるが、完全な証明だった。

 一般相対性理論で使う計量テンソル一つとっても、これだけ調べることがあるのだ。一般相対性理論全体となると、埋めなければならない、ギャップは数え切れないだろう。

 しかし、コツコツやっていくしかないのである。

 今日は、計量テンソル行列式微分というものについて、少し書いてみた。

 今後も、私が苦労したことなど、どんどん書いていこうと思う。

 今日はここまで。

 現在2007年2月18日9時41分です。おしまい。