相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

自然淘汰だなんて

 現在2015年6月12日22時29分である。

 昨日(6月11日)の投稿で書いたように、まゆゆ、の、『出逢いの続き』というシングルが、届いた。4種類あるバージョンの中の、写真が一番たくさん入っているものを、注文したのだった。

 同じ曲を発表するときに、色々なバージョンを出して、すべてのカップリング曲を聴くためには、全種類買わなければならないようにするのは、卑怯なように思っていたが、今回これを買ってみて、謎が解けた。

 このCDには、まゆゆ、の、ミニライブの抽選券が付いているのだ。インターネットで、シリアルナンバーを入力して、応募するのだ。

 当然、絶対当てたい人は、何枚も買うことになる。

 だが、まったく同じCDを5枚も6枚も買っても、捨てる以外しようがない。

 ところが、4種類あれば、4枚までなら、捨てずに済むのだ。

 良く出来たシステムだと感心した。


 さて、私も、応募することにした。

 まゆゆ、に直接、私の顔が見えるイベントは、避けようと思った。

 以前も書いたように、まゆゆ、を、びっくりさせては、まずい。

 そこで、2000人規模の、コンサートを選ぶことにした。


A 12時から

『キスのソナー音』『最初のジャック』『いつでも そばにいてあげる』



B 15時半から

『マユユロイド』『太陽と散歩』『制服アイデンティティー』



C 18時半から

『小指の微笑み』『トライアングラー』『サヨナラの橋』



の3つから、1つ選ぶようになっていた。

 私は、迷わず、Aを選んだ。

 なぜって、後になればなるほど、まゆゆ、が、疲れる。

 もしかしたら、1曲歌っただけで、バタッと倒れるかも知れない。

 最初の回にしておけば、まゆゆ、の、疲れていない声が聴けると思ったのだった。


 さて、昨日、渋谷に行ってきて、そのことをツイートしたので、疲れて、応募したことなどとっくに忘れていた。

 今日は、ブルー・レイ・レコーダーに、『出逢いの続き』の3曲を取り込んで、かけながら、解析力学の研究をしていた。

 今年になってから、私は、数学や物理学のノートに、

『読者の言葉』

や、

『読者注』

などと書いていたのを改め、

『研究者の言葉』

や、

『研究者注』

と、書くようになった。

 心構えを、変えたのである。もう勉強ではないと。


 さて、夕食を実家に食べに行ってきて、帰ってきてパソコンを開いたら、

『当選通知』

というメールが来ていた。

「『戦う!書店ガール』のDVDが、当たったのかなあ。」

と思って、開いたら、まゆゆ、の、コンサートが、当たっていた。

 プロダクション尾木の誰かが、私のブログを見ていて、

「このおじさん、面白いこと書くから、まゆゆ、の、歌を聴かせて、また何か書いてもらおう。」

と、思ってくれたのだろうか。

 それとも、まゆゆ、自身が、私に、歌を聴かせてくれるのだろうか。

 メールには、ちゃんと厳選なる抽選の結果、と書いてあるから、こういう時は、コソコソと、まゆゆ、に、メッセージだけ送るなどということをせず、堂々と、当選したと公表しよう。

 はっきり言って、小林よしのりさんも、ご自身のブログで書かれているが、まゆゆ、は、正々堂々と生きているアイドルなのだ。

 完璧主義者である、というのも、それに拍車をかけている。

 だから、まゆゆ、とつき合う男の人は、こっそり会っているところを、週刊誌に写されるなんていうことの起こるような、だらしない男の人ではだめなのだ。

 まゆゆ、に、そんなことは起こらないだろうし、まゆゆ、とつき合う男の人は、まゆゆ、に、そんなことをさせてはいけない。

 その代わり、まゆゆ、は、将来、絶対、幸せにする。


 コンサートでは、安全のために、持ち物を持って行ってはいけないそうなので、携帯と、障害者手帳と、抽選の応募券だけ持って行くことになる。

 とにかく、まゆゆ、の、顔を、初めて、裸眼で見ることになるのだから、本当に嬉しい。

 そして、マイクを通してだが、唇の動きと共に、まゆゆ、の歌声が聴けるのだから、本当に良かった。

 なんと、小林よしのりさんも、『夕暮れと星空の間』を、気に入ったようなので、私の、

まゆゆ、アルト説』

は、支持され始めているようだ。


 『出逢いの続き』に、

「愛とは自然淘汰

という歌詞があるが、私は、自然淘汰ではないと思う。

 自然淘汰とは、残ったものが正しい、という消極的な、選択。

 進化論において、残ったものが正しかったように見える。


 だが、残るものには、常に必然があるように私は感じる。


 残ったから正しい、残ったから真実となった、みんなそう思っている。

 『勝てば官軍』の発想だ。

 だが、私は、科学の進歩において、数々の例外を見ている。

 一つ例を上げるなら、

「平行線は交わらない。」

という定理は、2000年間残ってきたから、正しかったか。

 まゆゆ、に、この例は、今は、難しすぎるから、いつか、丁寧に、説明してあげよう。

 結論から言うと、

「平行線は交わらない。」

という定理は、正しいとは言えなかった。

 2000年、残る愛が、真実の愛だ、なんてこと言えるか?

 2000年、残っても、真実でなかったものも、あるんだよ。


 やっぱり、愛とは、真実とは、自分の美的センスで、選び取るものだ。

 自分のセンスを、大切にしろ。まゆゆ

 今日は、ここまで。バイバイ。

 現在2015年6月13日0時03分である。おしまい。