相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

吉野弘さん亡くなってたのか(その5)

 現在2018年9月2日22時09分である。

 『いつかこの雨がやむ日まで』で、前回の展開で、

『同じ空の下にいるだけで幸せ』

みたいなことを、ひかりが言ってたから、



渡辺麻友様。麻友さんと同じ空の下にいればそれだけで幸せ。同じ月を眺めているのならそれだけで幸せ。これは50年くらい前の人の発想です。LINEでつながっている人達の吐くセリフではありません。ツイッターで秘められた過去を書いたブログを送ります。



というツイートをしたら、今回本当に、月が出てきちゃったね。

「あれは、太郎さんの言葉とは、関係ないのよ。偶然今回、月が映ったの」

 分かってるよ。

 でも、そういう偶然が、頻繁に起こるとしたら、二人は相性が良いということに、なるだろ。

「太郎さんの口車には乗せられませんからね」


「それで、前回、太郎さんのお父さまが、周到な計画を、立てている人だったことは、分かったわ」

「でも、妹さんの耳のチェックを、老後の楽しみにしていたかどうかは、ちょっと分からないわ」

 私が、障害者になって、お金が必要になって、そんな計画は、立ち消えになったかも知れない。


「その後、太郎さんが、当時はまだ名前も知らなかった、伝説のスピーカーの名前を割り出すという話になる。



 そもそも、私は、『NS-1000M』という名前も、スピーカーを選んでたとき、知らなかった。

「その、おじいちゃんが言ってた、『あれ』、みたいな、つかみ所のないものを、探すとき、太郎さん、どうやってるの?」



という会話になる」

 そうだね。あの投稿で、面白い部分のひとつだ。

「『小学校入る前から、辞書をひくことを、覚えて』と、書いてあるのは、本当なの?」

 これは、小学校入る前かどうかは、ちょっと確認取れないんだけど、入ると同時くらいには、辞書をひいていた。

「どうして、そんなことが、分かるの?」

 実は、父が務めていた会社は、大きい会社だったので、小学校に息子が入学したとなると、会社から、入学祝いで、地球儀と国語辞典を、プレゼントしてくれたんだ。

 だから、入学と同時に、国語辞典を持ってたんだ。

「子供向けの、辞書?」

 うん。子供向けだと思う。ただ、普通の国語辞典より、厚みもあり、ところどころ、写真も載っていたように覚えている。

 私が、小学校2年生になった春、『ザ☆ウルトラマン』というアニメのウルトラマンが放送され始めた。

 その主題歌の中に、

♪光か、はやてか、音か、今燃える

という部分がある。

 そこを指して、母が、

『『はやて』って、何かな? と思ったら、あの辞書で、調べれば、いいのよ』

と、誘導した。

 『調べれば、いいのよ』と、言われたということは、既に、辞書の引き方を、知ってたということだよね。

「本当なのねぇ。でも、あの頃って、読み方を知らない漢字は、引けなかったんじゃない? 手書き入力とかできないから」

 その点でも、私は、辞書の使い方を、マスターしていた。

 1年生か、2年生の頃、読めない漢字があった。母に、

『読めない漢字は、どうすれば良いのか?』

と、聞いた。そうしたら、母は、家の本棚にあった、『漢和中辞典』という辞書を取り出し、引き方を教えてくれたのだ。

角川漢和中辞典(角川書店

角川漢和中辞典 (1959年)

角川漢和中辞典 (1959年)

 中辞典だから、その後中学生になっても、高校生になっても、それで大丈夫だった。

「『漢和中辞典』! そんなものまで、味方にしてたの」

 辞書にしても、語学にしても、最初のひとつをマスターするまでが、大変なんだ。

 次からは、似たような手続きを踏めばいい。


「インターネットをやる上で、読めない漢字や英語がほとんど無いというのは、ものすごいアドバンテージね」

 まあ、小学校の頃は、英語のエラーメッセージに悩まされたのは、同じなんだけど。

「でも、パソコンとインターネットを同時に学ぶ、今の人達って、ものすごくハードル高いわね」

 どんどん新しくなっていくし、複雑になっていくからね。

 ただ今の人達の唯一の救いは、以前同じ問題で悩んだ人が、Q&Aで答えていてくれたりすることだ。

「あっ、それは、そうね。本当に、みんな質問して、そして、答えてくれてる人がいるのよね。信じられないくらい」

 私でも、あのQ&Aで、新しく知識を得ることが、結構ある。

 例えば、2016年6月1日に、麻友さんが、



おにぎりおいし~

具はわかめとしゃけ



と、ツイートした。

 私は、勝手に色を思い浮かべて、わかめの緑としゃけの赤から、杜牧(とぼく)という詩人の江南春(こうなんのはる)という漢詩の、







(せんりうぐいすないてみどりくれないにえいず)

(広々とひろがるあたり一面に(あちらでもこちらでも)うぐいすの鳴き声が聞こえ、(柳の)緑に(花の)紅の色がうつり合っていかにも美しい。)


という詩を紹介してあげたのを、綺麗だね、と麻友さんが、言ってるのだろうと、解釈したのだったね。

 ところが、インターネットを、検索すると、とんでもないものも、引っかかってくるんだよね。

 まゆゆファンは、上品だから、そんなことを、書いてきた人は、見当たらなかったけど、『わかめ+しゃけ』は、とんでもない意味になるんだ。

「どんな意味になるの?」

 私なりに、説明すると、まず、女の人を全裸にして、正座させる。そして、またのくぼみに、お酒をふちいっぱいまで、注ぐ。そうすると、陰毛が、ゆらゆらして、わかめのように、見える。それで、わかめ酒。

 このお酒を、口をつけて、全部すするという余興らしい。

「それ、どういう女の人に、やらせるの?」

 まあ、お金で、体を売ってくれる女の人にしか、させないんじゃないかな。

 後は、遊びで、夫婦でやるとか。

 正常に、日常を共に送っている人にさせることでは、ないとおもう。

「良かったわ。太郎さんが、正常な人で」

 なんだ、知ってたのか。

「2016年のとき、太郎さんが、反応してくれないから、残念に思っていたんだけど、気付いてたのね」

 インターネットができる前は、こういう言葉を調べるのは、結構大変だったんだよ。

 私は、この手の言葉は、知らない方だから、麻友さんがツイートしたとき、初めて知ったんだ。

「こういう語彙って、どの程度必要なのかしら?」

 それは、職業によると思う。

 例えば、お医者さんなんかは、ある程度知ってないと、患者さんが言ってることが、分からなくなっちゃう。

 だから、ちょっと古いけど、こんな辞書もあったんだ。

押鐘篤『医師の性科学』(学建書院)

医師の性科学 (1981年)

医師の性科学 (1981年)

「えっ、太郎さん。こんな辞書も、持ってるの?」

 いや、明倫館という古本屋で、6,000円になってたけど、

『私は、医者になる気はないんだ』

と思って、それは、買わず、他の本を買ってきた。

「女優だと、どうかしら?」

 台本読んでて、

『この言葉、普通の使われ方、されてない』

と思ったら、インターネットを検索すればいいんだ。

 こういう言葉を、たくさん知っていると、普通の生活をしているとき、脳が、本来の思考から、それるんだ。

「例えば、どういう風に?」

 看護士さんに説明した例を使うと、『オーラル』という言葉を、聞いた場合、英語圏の人ならば、その後に、どんな言葉が続くだろう? と、思っているだろう。

 ところが、性的生活の言葉ばっかりしか知らない人だと、『{\mathrm{oral\ sex}}』を、思い浮かべてしまう。

 英語の語彙が増えてくると、『{\mathrm{oral\ dispersing\ tablet}}(口腔内崩壊錠)』という言葉も知ることになるのだが、そうならないと、いっつも、色々な言葉から、あっちのことばかり思い浮かべることになり、日常生活を平常心で送れなくなってしまうんだ。

 だから、そういう方面の言葉は、偶然知ったのは、置いといて、あえて語彙を増やすのは、控えた方が良い。

 特に、数学のように、一瞬の思いつきが命のような学問をやる人は、そういうことの語彙を増やさない方が良い。

「太郎さんは、意識して排除してるの?」

 いや、意識は、してない。

 ただ、私という人間が、昔から、『いやらしいこと』という分類のものを、好きじゃないんだ。

「でも、太郎さんは、随分、性交について語ってるわ」

 私に取って、性交は、いやらしいことじゃないもの。

 ただ、キャバクラへ行って、いやがっている女の人の体を、お金を払っているんだから当然だろ、という顔をして、触るなんてのは、私が、一番やりたくないことなんだ。

 いやがっている女の人の体を触るっていうのに、生きがいを見いだしている人もいるようだけど、ああいう人は、間違った教育をされた人だと思う。

「どういう教育が、間違いなの?」

 孔子を初めとした儒教も、間違えてるし、旧約聖書も間違えてるね。

孔子のどこが間違い?」

 『男女7歳(しちさい)にして席を同じゅうせず』なんていう発想の儒教は、間違いなんだよ。

「それは、孔子の言葉なの?」

 私も調べたけど、孔子自身が、『論語』を書いたわけではなく、弟子が、まとめてるんだけど、いずれにせよ、儒教の根幹に間違いがあるんだ。

旧約聖書が、間違えているというのは?」

 そもそも、聖書に、娼婦が出てきてるんだもの、子供のときから、これで教わった子供は、救われないよね。

「娼婦という概念が、間違い?」

 間違いだと思う。

「じゃあ、私も、あえてそういう関係の言葉を知らなくて良いのね」

 そうだよ。

「今日は、太郎さんが、辞書を小さいときから引いていたという話から、随分脱線したわね」

 次回は、『NS-1000M』というスピーカーの名前を調べ上げるまでを、話そう。

「楽しみにしてるわ」

 おやすみ。

「おやすみ」

 現在2018年9月4日21時49分である。おしまい。