相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

三村茜さんを成功させるために(その2)

 現在2019年3月2日16時50分である。

「(その2)を作るほど、書くことがあるの?」

 私は、学生時代、そんなに、マンガを読んだり、アニメを見たり、した方では、なかった。

吉野弘さん亡くなってたのか(その3)』でも、書いたように、友達から借りたり、本屋で立ち読みしたり、ということが、多かった。

 それでも、『ドラえもん』は、10冊くらいは、買ってもらっていたのは、覚えている。

 手塚治虫のマンガで、有名な、『リボンの騎士』は、ずっと気になっていた、マンガだった。

「ああ、強い女の人、好きなのよね」

 そうなんだ。

 ジュラルミンとかナイロンとか、名前が面白いのもあって、見たかったのだが、結局、高校を卒業した後、浪人しているとき、広島で、『リボンの騎士』の最終回を、見たのを、覚えている。

「高校卒業後まで、続いた恋なのね」

 茶化すなよ、いい話なんだから。

「それで、なぜ手塚治虫を、『てづかおさむし』って、読むって、知ってたの?」

 これは、私が、人生を二重に生きていることと、関係している。

 京都から戻ってきて、最初、一応数学の本は、読めた。

 しかし、入り組んだ妄想が、ずっと続いていた。

 お医者さんは、電気ショック療法を用いるか、薬でショックを与えるしかないと、判断した。

 結局、薬で、ほとんど何も考えられないくらい、ベロベロに酔ったみたいにして、私の頭を、リセットした。


 このリセットで、妄想が、消えたのではなく、私は、何が正しくて、何が正しくないのか、分からなくなったのだった。

 妹や弟が、私が小さい頃カセットテープに編集した、『テレビの歌』というテープをかけてくれた。

『今、何やってるの?』

と聞いたら、

『テープを、送ってるの』

という返事が、戻ってきたので、

『私のカセットテープから、情報を取り出し、新しい情報を加えて、隣の宇宙へ、テレポーテーションで、送っているのだろう。全宇宙を、良い方向に向かわせるには、こうするしかなかったのだな』

と、感じて凄く嬉しくて、

『テープを、送ってるのか、それはいいや』

とニコニコ笑っていた。

 弟たちにしてみれば、なぜ私が、そんなに喜んでいるのか、分からなかったはずだ。

 私は、日本語の会話でさえ、こういう風に通じないのであるから、本などは、読めるはず、なかった。

 それで、

『じゃあ、マンガなら、読めるんじゃないか?』

ということで、図書館から、マンガを借りてきた。

水野英子『ファイヤー!』

というマンガで、愛蔵版だったから、1冊で、おしまいだった。

 それが、読めたので、気をよくして、次に借りてきたのが、

藤子不二雄『マンガ道』(1~3)

であり、この中で、後の藤子不二雄になる、藤本弘安孫子素雄が、偶然出会った少年の持っていたマンガで、

『てづかおさむしって、誰だろう?』

と、首をひねる部分がある。

 『てづかおさむし』というのは、昆虫好きの手塚治虫が、玉虫厨子(たまむしのずし)のあの綺麗な玉虫の色に魅せられて、採用した、ペンネームだそうである。

「玉虫って?」

 ああ、知らないか。

 これだよ。

f:id:PASTORALE:20190302180037j:plain

「ああ、これなら、知ってる」

 それで、手塚治虫が、いつから、『てづかおさむ』になったかは、私は、知らない。


 でも、確か、小学校5年生の頃、教科書に、手塚治虫の書いた文章が載ってた様な、記憶が、かすかにある。

 家の辞書に、パラパラマンガを、びっしりと書いて楽しんでたら、お父さまに怒られて、全部消させられた話が、私には、面白かった。

 これくらいの根性がないと、一流にはなれないのだな、と子供ながらに思った。

「太郎さんでも、手塚治虫が、一流というのを、認めてはいたのね」

 手塚治虫の『鉄腕アトム』のアトムの体型が、人間に近いのは、手塚治虫が、医学部卒で、医学の心得があったからであり、レオナルド・ダ・ビンチみたいだ、という話は、その頃から、聞いていたからだ。

「パラパラマンガから、アニメーションにつながっていくのね」

 私のアニメーション体験は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『パーマン』『コンバトラーV』『ボルテス5』『闘将ダイモス』『ダイターン3』『花の子ルンルン』『キャンディキャンディ』『アタックNo.1』『ベルサイユのばら』と、小学校にいる間だけでも、かなりの数に上る。

 ただ、『ドラえもんのび太の恐竜』などの映画を、観に行ったことは、なかった。

 長編のアニメーションを、最初に意識して見たのは、やっぱり『風の谷のナウシカ』だろうと思う。

「太郎さんの頃って、まだ、『天空の城ラピュタ』が、できる前でしょ。スタジオジブリと共に、成長したって、どんな感じ?」

 いや、スタジオジブリ云々よりね、ナウシカが、素晴らしかったんだよ。

 京都大学に入って、男の人の多い世界で、『ナウシカ』の話をすると、

『『ナウシカ』とか『ラピュタ』とか『トトロ』って、ロリコンみたいじゃん』

という返答が、返ってくる。

『じゃあ、どれならいいの?』

と聞くと、

『『紅の豚』は、宮崎もやっと大人の映画を作れるようになったなと思った』

という答えが、返ってくる。

「太郎さんは、23歳下の私に、真面目に恋している、という時点で、ロリコンなんでしょうけど、そもそも、ロリコンって、なぜ悪いの?」

 それは、私が思うに、普通、40代や50代の男の人は、10代や20代の女の人に、もてない。だから、若い女の人にもてている中年男性は、他の中年男性から見ると、妬ましい。それで、若い女の人と上手く行っている男の人をけなす言葉として、『ロリコン』という言葉が、生まれたんだと思う。

「あー、なるほどね。妬ましいのか。そもそも、ロリコンという言葉の由来は?」

 ウラジーミル・ナボコフ(1899-1977)の代表作、中年性倒錯者の美少女への愛を描く長編小説『ロリータ』(1955)から、ロリータ・コンプレックスとなりロリコン

が、名前の由来。結局、若い女の人にもてたい、中年男の、ひがみの表れだよ。

「それを、そう言い切れる太郎さんも、すごいけど、『ナウシカ』は、たいした作品よね」

 私は、『風立ちぬ』を観るまで、宮崎は、『ナウシカ』を、越えられていないと、思ってきた。

「『ナウシカ』本当に、好きだったのね」

 人が、誰か、または、何か、を好きになるのに、本当は、理由なんて、いらないと思う。

 前に、小林りんさんに、調べさせよう、なんて言って、

シリウスに向かって飛べ』

という言葉の意味を、説明したように、私は、この映画から、非常に多くのメッセージを受け取ったのだ。

 小林りんさんは、ある意味、私に取って、ナウシカの様に思える人であり、あのとき、『2人の素敵な女の人』と書いたように、渡辺麻友さんも、私に取って、ナウシカなんだよ。

「そんな。私、ナウシカには、なれないわよ」

 大丈夫。そう言っている時点で、ナウシカになれてるから。

「もう。このブログ、読まないわよ」


 さて、『風の谷のナウシカ』は、テレヴィで放映されたのを、録画して兄弟3人で、観た。

 3人が、それぞれに、影響を受けた。

 それからしばらくして、『E.T.』が、上映されるということになった。

「あれ?『E.T.』は、『ナウシカ』の前じゃない?」

 その分析は正しいけど、私が言っていることも、正しい。

 1982年、私が4年生だったお正月の映画として、『E.T.』は、来た。

 父に連れて行ってもらって、私だけが観た。

 余りに感動した私は、E.T.のぬいぐるみを欲しいといい、3クラスある大きさの、一番大きいのを、欲しいといった。確か、4,500円だったと思うが、妹と弟が、当時は鶴見にあったダイエーで、他の子達に謝りながら、一匹連れてきてくれた。

「ブログのプロフィールの写真は、それなのね」

 女の人でも、小学校の時から、かわいがってきたぬいぐるみを、47歳にもなって、一緒に寝てるなんて、なかなかないだろうと思う。

「太郎さんが、人や物を大切にする。ということを、物語っているというのね」

 私は、さすがにゴミは、捨てるけど、本を捨てなければならないときは、古本屋に持っていくなど、なんとかして、再利用を考える。

 衣服は、母が、『これは、もう駄目』と言って、捨てるけど、自分から捨てたりは、まずしない。

「そうすると、太郎さんの女の人のコレクションが、できちゃうわね。あっ、もうできてるか」

 言われるまで、気付かなかったけど、私の好きになった女の人のコレクションか。あまり、そういう捉え方は、したくないな。2頭身のキャラクターのコレクションじゃあるまいし。

「そう応えてくれて、ほっとした。私は太郎さんの特別な人、太郎さんは私の特別な人、だものね」


 『E.T.』は、当時は、DVDもブルーレイもないから、1986年に、もう一回映画館にかかったんだ。その時、母がうちの子と、その友達も連れて、川崎まで、観に行ったんだ。ところが、日にちを間違えていて、まだ上映が、始まってなかったんだ。川崎駅まで戻ってきて、切符も買って、入ってから、母が、

『『ラピュタ』ってのやってる。これ見ない?』

と、言い出して、がっかりしてた子供達も大喜びで、観に行ったんだ。

 これが、劇場でのジブリ初体験。

 だから、『ナウシカ』より後に『E.T.』が来ても、おかしくないんだ。


 さて、もうひとつのことを書いて、今日は、終わりにする。

 私が大学に受かったばかりの頃、クロイツェルソナタの女の人を追いかけていたわけだが、父と母が、

『お前は、人の気持ちが、分かってない』

と言っていた。

 これは、父や母の方が、分かってなかったのだ。

 父や母は、私が、クロイツェルソナタの女の人と、結婚したがっているのだろうと思っていたから、向こうが、ほんの一時のボーイフレンドとしようとしているのに、気付いてないと、言っていたのだが、私の方も、一時のガールフレンドで、良いと思っていたのだから、お互い様だったのだ。

 だが、

『人の気持ちが分かってない』

と言われれば、

『どうすれば、分かる?』

と、聞くことになる。

 それに対し、父母は、

『小説を読めばいい』

としか、言えなかった。

 大学入学後、私は、小説も読んだが、それによって、急に、人の心が、分かるようになったとは、思えなかった。

 クロイツェルソナタの女の人とは、入学した年の12月頃まで引きずったが、どうすることも、できなかった。

 結局、二人とも、初体験を、してみたい、という簡単なことを、ちゃんと言わなかったために、迷路に迷い込んで、しまったのだ。

 それに、向こうは、処女ではなかったので、変なプライドにこだわって、上手く行くかもしれなかった恋愛を、台無しにしたのだった。


 さて、病気を発病して戻ってきて、ゼロに近いところから、築き直している途中、2008年4月から、鎌倉に当時あった、ねくすと、という就労移行支援の施設に、2年間お世話になった。

 そのとき、就労のための、色々な訓練をしてもらった。

 それぞれが、自分が、どんなことを、悩んでいるか、という問題提起をする場面があった。

 そのとき、

『僕は、人の心が、分からないと言われるんだけど、どうすればいいんでしょうね』

と言った人が、いたんだ。

 その人は、秋葉原の近くの風俗店に、時々行ってるので、女の人に不自由してはいないと、はっきりそれまでに、明言していた。

 また、同じねくすとのメンバーの女の人に向かって、

『あなたは、そんなに美人なのに、どうして職探しなんてしてるんだ』

と言ったりして、ちょっと問題ありなのは、明白だった。

 メンバーそれぞれが、こうしたら良いんじゃないかと、提案してあげた。

 私は、


・『あしたのジョー』などのマンガを読む

ジブリなどのアニメを見る

・小説を読む

・朝の連続テレビ小説を、副音声で、目の見えない人のための状況説明を出しながら見る


と、挙げた。

 そうしたら、他のメンバーの人から、

『この人には、それは、難し過ぎる』

と、言われてしまった。

『これで、難しいとしたら、どんな方法が、あるんだ』

と、言いかけて、先ほどの女の人に対する言葉を思い出し、それ以上、言えなかった。


 この社会には、色んな人がいる。

 麻友さんのファンにも、色んな人が、いるだろう。

 ただ、ファンでいてもらえるだけなら、それはそれで、立派な関係だ。

 でも、私には、想像することもできない思考回路の人もいる。

 この事実を、話すことで、今日の投稿を、終わろうと思う。

「太郎さん。全力出したわね」

 あー、疲れた。

「ドラマに、生かすわ」

 じゃあね。ばいばい。

「ばいばい」

 現在2019年3月2日21時02分である。おしまい。