相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

結婚をシミュレート(その22)

 現在2019年5月20日17時49分である。

 今日は、通院だったんだ。

「でも、入院なんてことに、ならなかったんだから、良かったわね」

 あの、得体の知れない、オランザピン、

『やる気が出ない症状を、改善してくれるみたいですね』

と、聞いたら、

『でも、本当は、躁になっちゃってる人を、抑える薬なんです。松田さんの場合、それが、偶然良かったのかも、知れませんが』

ということだった。

「この間の、『やったよ、麻友さん!!』とか、興奮してたのは?」

 ちゃんと、『麻友』ノート、56巻から、現在の60巻まで持って行って、58巻が4月29日から30日まで2日間、59巻が4月30日から5月1日まで2日間で、消費しているのを、見せた。

「先生は、なんて?」

『これは、この前、入院したとき、みたいですね。書きたいことが、あるのですか?』

と言うので、

『発見したといっても、みんなもう、他の人が、とっくにやってることなので、そんなに、価値はないのですが』

と、答える。

『頭に浮かんだことが、誇大妄想的に、なるということは、ない?』

と聞くので、

『まあ、麻友さんのことは、誇大妄想だと、周りの人には、思われてますけど』

と答えた。

 もう、お互い、話すことも、尽きたな、みたいになって(こういうことは、精神科では、珍しいんだ。話さなければならないことが、山のようにある。というのが、いつものことなので)、沈黙が流れ、次回の通院を、6月17日と決めて、診察室を出てきた。

「太郎さんって、完全には、正常に戻ることは、できないのね」

 うん。一番良くなっても、寛解白血病なんかと、同じなんだ。

「でも、白血病なら、精神は正常よ。だけど、統合失調症じゃ、太郎さんという人の、人格が、壊れるかも知れない。そんなことになったら、私、どうしていいか、分からない」

 それは、麻友さん次第なんだよね。

「どういうこと?」

 私を、好きになってくれて、私のそばに、いつも、いれば、私が突飛なように見えることを、しても、ああ、こういうことだな、と、察しが付くようになる。

「うーん。確かに今まで、4年間、ブログ読んできて、太郎さんのやりそうなことは、限られてるわね」

 そう。そして、一番のウィークポイントは?

「女の人を好きになった場合ね」

 そうだね。

 ほら、麻友さんだって、分かるじゃないか。

「じゃあ、結婚をシミュレート、続けましょうか」

 分かった。





麻友母「太郎さん。我が家を描くとき、『娘の夫になる人には、徹底的に飲ませろ』というのが、家訓になっておりまして、などとのっけから、家訓など持ち出しましたが、あのアイディアの源泉はどこにあったのですか?」

 お母様まで、アイディアに拘るようになって下さって、嬉しい限りですが、あれは、前回の話に出てきた、父の紹介で入った会社の、社長の言葉です。

麻友母「あの、お風呂に入れて下さったり、電話させて下さった、社長さん?」

 そうです。

 まだ、3人いらした娘さんが、一人も結婚していなかった頃に、会社で皆で、ビールを飲んでいるとき、言った言葉なのです。『家訓』とまでは、言わなかったのですけど、マッカランを登場させるために、私が、アレンジしたのです。

麻友父「娘さんが、3人もいたのなら、太郎君を婿にしようという計画も、あったんじゃないのか?」

 私は、社長に良くしてもらったのは、分かってましたが、そうなると、会社の社長を継ぐとか、そういうとんでもないことになりかねないので、引き揚げたのです。

麻友母「3人の娘さんは、もう結婚されたの?」

 はい。

麻友父「社長の後継者は、決まったのかい?」

 私、独特の見方をしておりまして、もう今年だと、後7年なんですが、その7年後には、お金というものを、稼がなければならない、という社会が、終わるんです。

麻友父「それで?」

 だから、あの会社も、後7年だけ、仕事をしていれば、いいんです。

麻友母「太郎さんのブログに、ときどき登場する、仮説ですね」

 はい。

 以前は、今後30年以上、社長を務めるのだから、若い人を、選ばなければならない、と思っていたのですが、7年なら、若い必要がない。

麻友父「社長を、補佐している人でも、いるのか?」

 秘書などのいる会社ではないので、めいめい、何でもできるようになってる会社なのですが、ナンバー2の人は、本当に、良くできた人です。

 それに、あの仕事が、気に入っていると、本人の口から、聞いたことがあります。

麻友父「どうして、そんなことまで、君に話すんだ?」

 こういう状況だったのです。

 もう入社7年目くらいでした。

 会社のそばに、第2工場と呼んでいた、新しい社屋を作りました。

 2階建てで、重いものを、運べるように、エレヴェーターまで、設置しました。

 作業しているところを、お客さんが見に来ることも、あるので、重なったときなどのために、2カ所あるのは、意味のあることでした。

 私に、プロジェクトを、任せるということは、無理だということが、皆にも分かってたので、私は、その日その日で、仕事をもらってやることが、普通になっていました。

 そこへ、ナンバー2の人が、硫酸だったか硝酸だったか忘れましたが、とにかくもの凄く強い酸を、塗布する機械の、酸を一様にかけるために、歯ブラシのように先が伸びている部品を、改造するという仕事を、受けてきました。

麻友母「王様が事業を始めると奴隷たちが仕事にありつける。ですね」

 そうなんです。

 その強い酸には、ステンレスっていっても、ただのステンレスじゃ、駄目なんです。

麻友父「そうだな。一般には、SUS304が、普通のステンレスだが、そういう耐食性を要求される場合、SUS316とかを、使わなければ、ならないな」

「えっ、何? サスって、なんなの?」

麻友父「ステンレスのことなんだ。知っている人は、少ないが、Stainless Used Steel の略。つまり、染みができない鋼かな。ただ、ステンレスにも色々あって、JISで、それぞれを、番号で呼んでるんだ。SUS304よりSUS303の方が、加工しやすいと、フライスで加工している人から、聞いたことがある」

麻友母「あなたから、そんな話を聞いたのは、初めてだわ」

麻友父「単身赴任も、長かったからな」

 さて、そのSUS316の部品を取り付けるとき、汚れがあると、まずいわけなんですね。

麻友母「その洗浄の仕事が、太郎さんのところに、まわってきた?」

 そういうわけです。

 それで、暑いくらいの季節だったので、長靴を履いて、スポンジを持って、

『水商売やってきます』

なんて言って、外で、洗ってたんです。

「アハハ、太郎さんが、ホストクラブで?」

麻友母「どうりで、経験値高いわけですね」

麻友父「それで、最終的に、それが、できあがったんだな?」

 はい。

 私が洗浄した、歯ブラシみたいなのを、組み合わせて、できあがったんです。

 第2工場の2階に、その機械が、6台だったか、8台だったか、並びました。

 そのとき、そのナンバー2の人が、

『太郎君、これで、大丈夫かな?』

と言ったんです。

『大丈夫だと、思いますが』

と、答えるしかない。

 数学の問題だったら、トリックがあっても飛び越せるかも知れないけど、技術的なことでは、分からない。

『この裏側見てごらん。穴が、貫通しちゃってる』

 見てみると、明らかに、加工ミスだ。

『これ、どうする?』

と、言われても、分からないので、

『ちょっと、分かりませんが』

と、答えると、

『この1台だって、もの凄く、手間も、お金もかかってる。作り直すのは、最善の策ではない。これは、まず、明日、お客さんが来たとき、正直に見せよう。そして、他の5台だけ、取り敢えず納入して、この1台を修理する時間をもらおう』

『修理できるんですか?』

と、聞いてみる。

『大丈夫だ。この穴を、いったん完全にふさいでから、もう一度、上から穴を開ければ、この機械、ちゃんと使える』

 確かに、言われてみれば、そんなことも、できるかも知れないと、私も、納得した。

麻友父「その後なんだな」

 そうです。

 その人が、

『銀行マンなどは、お金を右へやったり、左へやったりして、お金を稼いでる。でも、私は、こういう風に、ものを作ることで、お金を稼ぐのが、好きなんだ。だから、これからも、こうやって生きていくよ』

と言ったのです。

「太郎さんは、自分は、こう生きたいとか、言わなかったの?」

 記憶は、ここで、ストップしてる。

 多分、いつもと同じことを言ったから、記憶に残ってないんだと思う。

「いつもと、同じことって?」

 あの頃は、まだ小学生の分かる物理学の本、特に一般相対性理論を、小学生に分からせる本を、書きたいと言ってた頃だから、それを、言ったんだと思う。

「その夢は、どうなったの?」

 さすがに、小学生は、無理かも知れないけど、高校生くらいなら、もしかしたら読めるかも知れない、一般相対性理論のちゃんとした本が出版された。

「これね」

一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する

一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する


麻友母「他の人が、書いちゃって、良かったのですか?」

 私が、書きたかったのは、日本の物理学の水準を、上げるためだったのです。自分で書こうと思ってたのは、他の人が、書けないように、思えていたからです。

 だから、他の人が、ちゃんと、日本の物理学の水準を高めてくれる本を、書いてくれたのなら、私は、大喜びです。

「甥御さんに、自分の本を、渡せなかったけど」

 甥には、もの凄いものを、渡したんだよ。


 甥が、前の晩(2019年2月16日)会ったとき、相対性理論のことを、知りたいみたいなことを、言ってた。

「だって、あの4年前、エイプリルフールに、太郎さんが、1000光年のリゲルに行ける、って、そそのかした、姪御さんと甥御さんですものね」

 当時、3年生だった甥は、今年、中学に入ることになる(2月17日には、6年生だったが)。

 6年生の終わりに、相対性理論の本を買ってもらった私と、ペースは、同じだ。

 だが、私は、色々、考えたんだ。

「どの本を、渡そうかって?」

 うん。

 通俗書は、渡したくなかった。

 初めに、浮かんだのは、私の物理の本で、一番ボロボロの、麻友さんも知ってる、『時空の物理学』

テイラー/ホイーラー『時空の物理学』(現代数学社

時空の物理学―相対性理論への招待

時空の物理学―相対性理論への招待


「どうして、これがいいの?」

 この本は、本文も第1章は、素晴らしい。第2章は、それほどではない。第3章は、お話。ここまでは、他の本でもある。この本の凄さは、巻末に付いている、104問の問題。

 実は、この問題を、最後まで解くと、私が言った、1000光年のリゲルまで、生きている間に、行けるということを、計算で、確かめられる。しかも、後どういう課題を克服すべきかも分かる。

 本当は、私が、書き込んだ、ボロボロの本を渡した方が、勉強し易かったかも、知れないが、あれは、今でも、私が使う。

 それで、こういうときのために、予備で買ってある、新品を、あげることにした。

 だが、これは、中学1年生に、難し過ぎる。


 それで、これなら読めるかもと、

竹内薫『ゼロから学ぶ相対性理論』(講談社

ゼロから学ぶ相対性理論 (ゼロから学ぶシリーズ)

ゼロから学ぶ相対性理論 (ゼロから学ぶシリーズ)


も加えて2冊を、渡したんだ。

「反応は?」

 読みふけってたよ。

「数学は、分かったのかしら?」

 甥は、公文で、3年先のところまで進んで、表彰されてるくらいだから、そんなに、苦労しないかも知れない。

「先日の、『結弦に『ゼロから学ぶ相対性理論』あげちゃったな』というのは、『甥にあげちゃったな』だったのね」

 良く分かったね。

「太郎さんと相対性理論は、切っても切れない関係ですからね」


 相対性理論まで、進んだけど、磁石の話はできなかった。

「次回にまわしましょ」


麻友父「君の言っていた、ナンバー2の人というのは、会社のホームページで、取締役の人か?」

 いや、そこに、名前のない人です。

 なぜだか、私にも分かりません。

麻友母「迷宮入りということは、この世ではありますね」


 じゃあ、シミュレート、ストップ。


「太郎さん。クルトガの渡し方は、慎重に考えさせてね」

 そりゃー、4年も待ったんだもん。大丈夫だよ。

 おやすみ。

「おやすみ」

 現在2019年5月20日22時00分である。おしまい。