相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

『数学』というゲームの企画書(その3)

 現在2019年9月16日18時00分である。

麻友「なんか今日は、7時半には起きていたみたいだけど」

私「昨日は9時11分、今日は7時27分に起きられたんだよ」

若菜「『数学』というゲーム、どんなものにしましょう」

結弦「ゲームの題名は、『数学』だけ?」

私「副題を付けようと、思ってる。こんな風に」



 『数学』 ~女の人のところへ来たドラえもん



若菜「あのブログを、進化させるのですね」

私「サン=テグジュペリは、『星の王子さま』を書いた後、女の子に、『次は、『星の王女さま』という話も、書いてあげるからね』と、約束していたのに、飛行機が撃墜されて、帰らぬ人となった。私に取っては、本当のマンガの『ドラえもん』が、『男の人のところへ来たドラえもん』だという思いがあるので、このゲームの男の子版は、考えていない。そもそも、男の子も女の子も、一緒にゲームやってる世の中じゃないか」

結弦「何歳くらいからを、ターゲットにするの?」

私「これ、何歳でも大丈夫、とするんだ」

麻友「何歳でも?」

私「だって、今、1歳か2歳くらいの赤ちゃんが、スマホ、パカパカ押してるじゃない」

麻友「それは、分かってなくて、押してるんじゃない」

私「それで、いいんだよ。女の子が、スマホのパネル叩いてたら、パッとスイッチが入って、



ホログラフィのドラえもん『ボク、ドラえもんです。あなたの名前は?』

女の子『マユ』

ホログラフィのドラえもん『ボクと『数学』っていうゲームしない?」


女の子『する』

と言ったら、しばらく楽しむ。


女の子『しない』

と言ったら、

ホログラフィのドラえもん『じゃあ、バイバイ』

と言って、ゲームは終わる」


若菜「それは、スマホで、ゲームをするという前提なのですか?」

私「複雑な計算をするなら、画面も大きく、キーボードも必要。と思えるけど、最初のうちは、学校のドリルのような易しい計算、いや、数並べから始めるのだから、スマホでいい」

結弦「まだ、2019年に、ドラえもんのホログラフィを映し出せるほどの技術は、ないんじゃないかな。『4Kとか8Kの高画質テレヴィが、消費税UP前の駆け込み需要で売れてます』なんて言ってる時代だから」

私「初音ミクが、実用化されているんだ。できないはずないって」

若菜「お母さんも欲しがっている、四次元ポケットは、どうするんですか?」

麻友「そうよね。四次元ポケットとタイムマシンのないドラえもんなんて、魅力薄ー」

結弦「これには、答えられないでしょ」

私「この問題は、かなり、難しい。ただ、初めからなんでもできる、というのに慣れると、人間成長しない。この問題は、ゲームを作りながら、

『この場合は、こうやったらどうだろう』

みたいにして、頭を使って、解決していこう」


麻友「あくまでも、テーマは、『数学』なのよね」

私「それで、こんなことも、考えた。



 数学の世界を探検する最初に、一本の剣を手にする。その剣には、次のように、数字が書いてある。

3.
  1415926535

 (産医師異国に向こう産後)  (さんいしいこくにむこうさんご)

  8979323846

 (薬なく産児産婆四郎)    (やくなくさんじさんばしろう)

  2643383279

 (二郎死産産婆さんに泣く)  (じろうしざんさんばさんになく)

  5028841971

 (ご礼には早よ行くな。いち) (ごれいにははよいくな。)

  6939937510

 (ろくきゅうさんきゅうきゅうさんななごういちれい)



若菜「あっ、円周率!」

結弦「こんな、覚え歌があるなんて」

私「中学のとき、図書館で借りた、この本に書いてあったんだ」

野崎昭弘『πの話』(岩波書店

πの話 (岩波現代文庫)

πの話 (岩波現代文庫)


麻友「いつぞやの『周りより心の温度が0.01度高い君へ』という投稿のは、これだったのね」


私「もの凄く眠くなっちゃって。ここで、一旦中断していい?」

麻友「いいわよ。よく寝てね。おやすみ」

私「おやすみ」

 現在2019年9月16日22時02分である。おしまい。