相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

コーシーの積分定理(その2)

 現在2021年3月24日5時29分である。(この投稿は、ほぼ1267文字)

麻友「早く起きてるわね」

私「2時31分に、目が覚めて、眠れそうにないから、起きたんだ。眠くなったら、昼間に寝る」

若菜「昨日、ポートでは、コーシーの積分定理の話以外にも、色々しゃべったのでしょう?」

私「メンバーのひとりが、サンリオのキャラクターの話をしたので、『私が知っている、サンリオのキャラクターは、ポムポムプリン君というのですね』と言って、あのクルトガを、見せた」

結弦「今でも、使ってるんだね」

私「メンバーの人が、15時頃には帰ったので、美術の先生と、少し話した」

若菜「絵の話ですか?」

 ここまで書いて、朝食にカレーを食べたら、眠くなり、5時50分から9時19分まで、眠った。



 現在2021年3月24日10時47分である。再開。

私「先生から、過去どんなお題で、絵や字を書いてもらったかの写真を見せてもらって、『次に、どんなことを、やりたいですか』と、聞かれたけど、美術というものが、ほとんど分かっていない私には、答えようが、なかった」

麻友「分かりません、って、言ったの」

私「『今までに、やってない、何かを、見つけたいですね』と言った」

若菜「それは、困らせたと思いますよ」

私「そうだね。老人ホームとかでも、次のレクで、何をやるかって、アイディア出尽くしちゃってるだろうね」

若菜「でも、そういうレクをやって、書くのに1カ月以上かかる、レポートを思い付いちゃう、お父さんって、やっぱり、半端でない」


私「新型コロナウイルス、1個の重さは? の投稿の話もしたんだ。そのとき、



私『新型コロナウイルスって、あの丸いのに、DNAが、入っているんですね。それを、読んじゃうと、大変なことになる』

先生『それで、呼ぶとどうなるんですか?』

私『えっ、呼ぶって? 何をですか?』

先生『DNAを呼ぶとか、仰いましたが』

私『あっ、DNAを、呼ぶんじゃなくて、DNAを、読むんです。ああ、これ、『DNA読んじゃう』って、聞いて、『DNA呼んじゃう』と、思っちゃう人もいるのか』



というやり取りがあった。そのときは、残り時間が、5分もなかったので、『DNAを読む』というのが、どういうことか、説明できなかった。思い出してみれば、旧式な高校の生物の授業しか知らなかった私が、大学2年生の終わりに、『細胞の分子生物学(第2版)』を読んでいって、DNA からmRNAへの転写、mRNAからタンパク質への翻訳というものを、『DNAを読む』と知ったが、私だってそれまで知らなかった。暗黙の知識を、共有するのって本当に大変だと気付いた1コマだった」


私「これから、歯医者さんへ行くんだ。まだ一度も、コーシーの積分定理が、出てこなかったけど、一旦投稿するよ。バイバイ」

若菜・結弦「バイバーイ」

麻友「痛くされませんように、バイバイ」

 現在2021年3月24日12時15分である。おしまい。