相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

3日め

 現在2013年8月26日22時38分である。

 前回の予告通りブルバキの、解説を行うこととする。

 今回は、1966年にパリで出たものを底本にした日本語訳本と、1970年刊のフランス語版の2つを底本にする。





     読者への注意

      新版

 1.この原論は数学をその第一歩から取扱い、完全な証明をつける。したがって、これを読むのに、原則的には数学的予備知識を全然必要としない。ただ、多少の数学的推論の習慣と、多少の抽象能力とが必要なだけである。
 そうは言うものの、この原論は、少なくとも大学一,二年次程度の数学知識を持った読者を念頭に置いて書かれている。



 これが、数学原論の第1ページの最初に書いてあることである。

 この1番だけ、日本語訳とフランス語版とが、同じものだったようなので、簡単に書けた。

 3番目あたりから、改訂されているようなので、フランス語をもっと勉強しなければならない。

 これだけしか書けなかった、というのでは悔しいので、今日は、風邪で病院に行ったとき、数学セミナーの8月号の「ワイルを読む」という記事の、「群論量子力学」という章を、少し読んだのだったと、書いておこう。

 今日はここまで。

 現在2013年8月27日1時07分である。おしまい。