2014-01-01から1年間の記事一覧
私は病に冒され、入院しました。もうこのブログを続けていく経済的余裕もなくなりました。 みなさんには、貴重なコメントを頂いたりしましたが、今回、このブログを閉鎖することにいたしました。 今までありがとうございました。
現在2014年8月31日9時42分である。 線型代数の本だけでは、分からないようなので、私が高校2年の時読んだ、ε-δ論法の本を紹介しておこう。イプシロン-デルタ (数学ワンポイント双書 20) [単行本] 薄い本であるが、高校の微分の定義から、大学の…
現在2014年8月31日8時53分である。 前回も線型代数について書いたのだが、もう一度取り上げよう。 線型代数の入門書は、数多くあるのだが、易しいところからレヴェルの高いところまでカバーしている本は少ない。 以前、私はやっぱり数学が好きだと…
現在2014年8月29日19時48分である。 このブログに何度もコメントを書いている、宇宙が好きな人、さんが、まだベクトルや行列が分かっていないようなので、今日は高校生レヴェルの線型代数の入門書を紹介しよう。新修線形代数 (1980年) [-]梶原 …
現在2014年8月20日16時40分である。 今日は、私のブログにたびたび質問を書き込んでいる、宇宙が好きな人、さんに返事を書くことにする。 宇宙が好きな人、さん。もしかして、あなたは高校生ですか? 内山龍雄さんの『一般相対性理論』を持ってい…
かなり久しぶりの投稿です。 理由は先月(2014年6月)、誤嚥性肺炎で、入院したからです。こんな投稿が出来るまで回復するまで、かなり時間がかかりました。 コメントにも返答しなければならないのですが、さし当たって、素粒子物理を勉強する者素粒子…
現在2014年3月27日20時55分である。 久しぶりの投稿である。 そして、初めての新しいWindows8パソコンでの投稿である。 Windows8は、今までのWindowsと大分違うので、使いにくいという声も聞くが、大量のデータを手でサー…
2014年1月にSONYのVAIOのパソコンを買いにいくまでの話である。
現在2024年8月27日19時20分である。 このURLにあった以下の記事は、以下の場所に、改訂して移しました。 27182818284590452.hatenablog.com リンクが切れないよう、この処置を取りました。コメントは、どちらにも、残してあります。
現在2014年1月19日21時16分である。 今日は、少しは早く勉強を始めた。読んでいたのは、昨晩の続き。GRAVITATIONのコラム1.2の中である。 昨日よりは、理解が進んだ。 ただ、Beall,1970 という一節だけはさっぱり分から…
現在2014年1月19日2時58分である。 今日は、昼間は母が来ていたので勉強は出来なかったが、夜遅くなってから始めた。 読んだのは、GRAVITATIONのコラム1.2(原著ではBox1.2)の中のエートヴェッシュの実験についての記述。 本…
現在2014年1月16日1時31分である。 『集合と位相』を全文写ししていたのだが、ブログに書けない文字などが現れることが分かって、どうも続かなくなってしまった。 絶版になっている本だというのもやる気をなくさせていた。 そんなわけで、私が一番…
現在2014年1月13日17時01分である。 今年になってから投稿してなかった。だが、13日にもなって、新年おめでとうございます、というのも空々しいので、普通に始めることにする。 私は今もトントン工房という作業所に通っているのだが、昨年暮れ…
現在2024年8月27日20時15分である。 やっと、1つ改訂しました。27182818284590452.hatenablog.com 改訂には、時間がかかります。 現在2024年8月27日20時21分である。おしまい。