相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

なぜ蝶は飛べるのか?

 現在2019年2月3日22時52分である。

 ホーキング&エリスの訳稿が、ピンチヒッターのお陰で、かなり進んでいることが分かり、安心しました。

 1月28日に、戦友と会って、ゼミをしたのです。

 ところが、そのとき、私の脳が活性化されたようで、一気にハイになりました。

 1月の初め頃から、『麻友』のノートが、どんどん進み、『麻友54』のノートは、1月28日から2月1日までで、使い切りました。

 まさに今、私が、考えているのは、すべてのものが落ちる、という万有引力のことです。

「どんなものだって、落ちるのは、当然でしょう」

と思いますよね。

 でも、蝶は、あんなにゆっくり羽を動かしているだけなのに、飛んでいられる。

「それは、軽いからじゃない?」

 それが、普通の解答だよね。

 でも、重いって、エネルギーが、たくさんある、ということなんだよ。

「エネルギーイコール質量、つまり、{\mathrm{E=mc^2}}ね」

 だとしたら、人の心の粒というものがあれば、それを一時的に、蝶やトンボに、乗り移させて、空を飛んでいって、行った先に用意してあった、自分の体のコピーに、乗り移させたら、トンボなら、時速70kmくらいで、移動できる。

 交通渋滞もない。

「それ、確認できてるの?」

 まだ、アイディアの段階。

「そういうアイディアが、どんどん、結びついてるのね」

 そんなところかな。

「医学機器は?」

 女の人と男の人が、体を使い分けられるのなら、無理に女の人の体に、あんなもの付けなくても、いい。

 だって、女の人が、立ちションしたくなったら、男の人の体に乗り換えれば良いんだもの。

「そういうことか。太郎さんは、実験は、最後にやるのね」

 まあ、理論物理学者だからね。

「それを言うために、この投稿したの?」

 いや、美しい蝶、具体的には、アゲハチョウとアオスジアゲハが飛んでいるのを、思い出していて、蝶が落ちないのは、慣性があるからじゃないかな? と、思ったからだ。

「慣性って?」

 ビリヤードの台で、コーンと突くと、ある意味ずっと動いているでしょ。

 そのように、どんなものも、今まで通り、まっすぐ同じスピードで、動いていたいんだよ。

 だから、一度飛び始めちゃったら、ずーっと、飛んでいられるというわけさ。

 離陸の時が、大変なんだよ。

 飛び始めちゃった後は、慣性というか惰性で、飛んでいられるんだ。

「ああ、そういうことか。私も、蝶々に乗りたいわ」

 もうすこしすれば、可能になるかも知れない。

「夢があるわね。さあ、もう寝なきゃ」

 うん。おやすみ。

「おやすみ」

 現在2019年2月3日23時54分である。おしまい。