相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

エネスコのバッハ無伴奏

 現在2006年11月27日1時01分です。

 昨日、長いこと探していた、La Voce という会社のバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲のCDが手に入った。

 2006年5月29日と、2005年5月31日に、既にバッハのこの曲には触れた。その頃から私はずっとこのCDを探していた。

 ジョルジュ・エネスコというヴァイオリニストのバッハだった。先週の水曜日(2006年11月22日)にインターネットで、YAHOO JAPAN! に、Ton rede と入力して検索したら、Ton Rede盤入手記というようなものがヒットし、そのお陰で、ラ・ヴォーチェ京都というところを検索すればよいことが分かったのだ。初めて私のFAXが本当の意味で役に立ってくれた。

 もちろんお金はかかった。CD自体が4730円であり、送料が、880円で、代引きにしたので更に340円かかった。合計5950円。Amazonで売られていれば、1500円以上なら送料は無料になるはずなのに、そんなことにもならなかった。

 とにかく聴いてみたかった。その一語に尽きる。

 聴いてみてどうだったか。

 良かった。だけでは不足だろう。だが、それ以外には言葉が見つからない。音質では、前橋さんのものにかなうわけがない。そんなことは分かっていた。だが、中野 雄(なかの たけし)さんが、「こと気品という一点において、このアルバムを凌駕するレコードを知らない」と言っているのはどんなものか一度は聴いてみたかった。

 今はまだ、私の中では、前橋汀子さんのCDを上まわるバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲の演奏は存在しない。恐らく、私はよっぽどとんでもないCDに出会わない限り、この考えを変えないだろう。

 来年の2月12日には、前橋汀子さんの生の演奏を聴きに行くことになっている。前回京都で聴いたときよりも前橋さんはかなり年取っただろうな。でもきっと私を満足させてくれるだろう。

 今日はここまで。

 現在2006年11月27日1時43分です。おしまい。