現在2014年1月26日20時54分である。
投稿していなかったが、1月23日の木曜日、私は新しいパソコンを買った。
私が2002年12月22日から11年以上使ってきたパソコンが、WindowsXPなので、今年の4月にサポートが切れるのを前に、仕方なく、新しいパソコンを買ったのである。
11年以上使ってきたパソコンというのは、発売当時SHARPの最高のノートパソコンだった。値段も304,290円と、高額な、PC-GP2-D5Uというものだった。
2003年6月に液晶ディスプレイが映らなくなるというトラブルに巻き込まれ、修理した他は、一昨年の2012年10月21日まで、結構良く働いてくれていた。
CPUが、Pentium 4 だったこともあり、初めの頃はものすごく速かったし、時間の経過とともに、ソフトが重くなってこのパソコンものろくなりつつあったが、使えないほどではなかった。
だが、この日ついにハードディスクが壊れ、使えなくなってしまった。
当時はまもなく、Windows 8 が出るという時期であり、新しいパソコンを買う気にはならなかった。
==== そこで、父のパソコンを借りたりして一時しのぎをしていたが、やはり、その30万円のパソコンに積んであった、重要なソフト、Mathematica や、CDをそのまま簡単にコピーできるソフト、などに復活してもらいたくなり、1年間しか使えないのを承知で修理に出すことにした。
2013年5月23日にヨドバシカメラの修理のところに持ち込んだ。
ところが、私がわざわざ持ち込んでいるのに、応対に出てきた店員は、この商品は生産終了から8年以上経っているので、メーカーに修理部品がないので、治せません、という。
シャープの人が見れば、簡単に治せることかも知れないので、一応引き取って送ってもらえませんか、と言っても、そういうサポート自体が終了しているのです、という。
私は、腹が立った。とにかく、シャープの技術者の人に見てもらいたかった。
だがその店員は、シャープに送っても、サポートが切れているのでといって、そのまま、送り返されてくるだけですよ、の一点張りだ。
まったく、サービスというものの精神がなっていない。
そこで私が、意を決して、
「あなたじゃ話にならないから、上の人を呼んでもらえますか?」
と言ったら、
「そこまで言うなら、引き受けましょう。でも、リカバリだけでも、2万円くらいかかるのですよ。」
と言って、態度を改めた。
こういうときは、非常手段を使わなくてはならない。
結局、そのパソコンはシャープへは行かず、ヨドバシカメラの下請け会社で、シャープから部品を提供してもらって治ってくることになった。
ハードディスク交換、CD/DVDドライブ交換で、79,789円かかった。そんなお金はなかなか工面できるものではなかったが、なんとかかき集めて、2013年6月14日にシャープのパソコンは治ってきた。
ただし、シャープの専門の人間が治したわけではなかったためか、ハードディスクのジリジリという音がしなくなってしまった。
今まで、あれは読んだり書いたりするときに発生する音かと思っていたが、我々に今ハードディスクを使っていますよ、ということを知らせるために、わざわざ合成して作っている音なのだと、初めて知った。
その音のケーブルをつなぎ忘れたのだろう。
あのシーク音でパソコンがどのくらい激しく動いているかを感じ取っていた私としては、ちょっと困る。
しかし、今更もう一度持ち込んで、更に壊されたら、困るので、そのまま使うことにした。
もう一つ、これは本当かどうか分からないが、ノートパソコンなのにバッテリーでは全く動かないようにされてしまった。どこかのケーブルをつなぎ忘れたか、切られてしまったようだ。
以前から、バッテリーは弱っていたが、停電になったとき、データを保存するくらいは出来たのだが、それが、今は停電になると、そのまま消えてしまうのだ。
これには困っている。
無理を言ったので、意地悪されたか?
更に、今年になってから気付いたのだが、SDカードスロットが働かなくなってしまっているのもあった。
そんなわけで、さすがに、11年以上このパソコンをメインに使うのはあきらめ、Mathematica と、CDコピーのみに使うということにした。
今回も、かき集められたお金は、8万円弱だったので、それで、Windows 8 のパソコンを探した。
Windows 8 なのだから、当然タッチパネルのものを、と思ったのだが、タッチパネルのものはどれも、8万円以上する。
ふざけちゃいけないと、店員にも紹介してもらって、ソニーのOWNER-MADEというので、VAIO Fit 14E というのに、最低限の部品を乗せ、タッチパネルにして、77,801円で契約した。
Windows 8 をタッチパネルでないので使っている人というのは、そんなに多いのだろうか。
騙されて買っている人も多いのではないかと思う。買って帰ってから、触っても動かず、がっかりしている人もいるのではないか。
私のパソコンは、2月末にならないと届かないが、なんとか、5年間はもってもらいたいものである。
7万のパソコンに、7年や8年もってもらうことは期待しない。5年でいい。きちんと働いて欲しいと思う。
そんなことを考えていたら、ニュースで、SONYがパソコン部門を切り離すというようなことを言っていた。アフターケアも悪くなるんだろうな。8万円弱のパソコンで良かった。
パソコン業界は、外国メーカーに駆逐されていっているように思う。何とかならないのか、日本メーカー!
今日の投稿は、先月書き始めたのに、忙しくて、書き終われなくて、そのまま延び延びになっていたので、日付がおかしなことになっている。
大部分は今日書いたものである。
ここまで。
現在2014年2月6日23時47分である。おしまい。
追記
現在2024年8月27日19時03分改訂した。