相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

NJについての書き直し(その6)

 現在2021年4月19日7時37分である。

麻友「早起きね」

私「今日は、通院なんだ」

現代論理学〔新装版〕

現代論理学〔新装版〕

若菜「月曜日は、『フーリエの冒険』のはずですけど」

私「昨日、あと少しで、時間切れになったから、纏めをする。許してくれ」

結弦「どう纏めるの?」


『NJについての書き直し(その2)』で、


*******************************


ところで、
{~~~~\neg A\\
\rule{3cm}{0.3mm}\\
~~A \Rightarrow B\\
}
が、{\mathbf{NK}} で、証明できることの証明は、それほど易しくないので、以下に証明しておこう。

まず、方針を示す。

(1)以下の {3} つの論理式は、{\mathbf{NK}} の定理である(つまり、仮定のすべてが落ちている、演繹図の結論になっている)ことを、証明する。
{
L_1 ~~A \Rightarrow (B \Rightarrow A)\\

L_2 ~~(A \Rightarrow (B \Rightarrow C)) \Rightarrow ((A \Rightarrow B) \Rightarrow (A \Rightarrow C))
\\

L_3 ~~(\neg B \Rightarrow \neg A) \Rightarrow (A \Rightarrow B)\\
}

(2)次に、そのことを仮定した上で、以下の論理式、

{\neg A \Rightarrow (A \Rightarrow B)}

が、{\mathbf{NK}} の定理であることを、証明する。

(3)最後に、{\mathbf{NK}} の定理となった、{\neg A \Rightarrow (A \Rightarrow B)} を用いて、

{~~~~~~~~~~~~~~~~\mathbf{NK}}の定理
{~~~~~\neg A ~~~~\neg A \Rightarrow (A \Rightarrow B)\\
~~~~~\rule{5cm}{0.3mm}\\
~~~~~~A \Rightarrow B\\
}

と、なるので、{\mathbf{NK}} の定理は、仮定がすべて落ちている演繹図の結論であるから、

{~~~\neg A\\
\rule{3cm}{0.3mm}\\
A \Rightarrow B\\
}
が、証明されたことになる。


*******************************


と、書いたね。そして、『NJについての書き直し(その2)~(その5)』で、すべて証明した。だから、{\mathbf{NJ}} の推論図、


{~~~\neg A\\
\rule{3cm}{0.3mm}\\
A \Rightarrow B\\
}


は、{\mathbf{NK}} で、証明できることが、分かった。これにより、{\mathbf{NJ}} は、{\mathbf{NK}} より弱い。つまり、{\mathbf{NJ}} の定理は、{\mathbf{NK}} の定理であることが、分かった」

結弦「お父さんの証明は、完璧なんだけどさあ、論理の公理、{公理 L_1,公理 L_3} を使うところを、全部、{\mathbf{NK}} による、お父さんの {公理 L_1,公理 L_3} の証明で、上書きすれば、論理の公理なんて、持ち出さなくても、良かったんじゃない?


{~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~公理 L_1}
{[\neg A]^{1)}~~~~~~~~ \neg A \Rightarrow ( \neg B \Rightarrow \neg A )}
{\rule{6cm}{0.3mm}~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 公理 L_3}
{\neg B \Rightarrow \neg A ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( \neg B \Rightarrow \neg A ) \Rightarrow ( A \Rightarrow B )}
{\rule{14cm}{0.3mm}}
{~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ A \Rightarrow B}
{~~~~~~~~~\rule{6cm}{0.3mm}1}
{~~~~~~~~~~\neg A \Rightarrow (A \Rightarrow B)}


の、 {公理 L_1} と、{公理 L_3} のところ」

私「あっ、そうか。そうだな。これは、一本取られた」

若菜「えっ、どういうこと?」

私「こういうことだろう。時間が無いので、演繹図の綺麗な整頓は、読む方に任せるけど」

{

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[\neg B]^{1)} ~~~[\neg B \Rightarrow \neg A ]^{3)}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.3mm}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\neg A~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[A]^{2)}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{6cm}{0.3mm}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\neg A \wedge A\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.6mm}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[\neg A]^{5)}~~~[\neg B]^{4)}~~~~~~A \wedge \neg A\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{3cm}{0.3mm}~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.3mm}1\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\neg A \wedge \neg B ~~~~~~~~~~~~~\neg B \Rightarrow (A \wedge \neg A)\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{3cm}{0.3mm} ~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.3mm}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\neg A~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ \neg \neg B\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{3cm}{0.3mm}4 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.3mm}\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\neg B \Rightarrow \neg A ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~B\\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\rule{3cm}{0.3mm}5~~~~~~~~~~~~~\rule{4cm}{0.3mm}2\\
[\neg A]^{6)}~~~~~~~~\neg A \Rightarrow (\neg B \Rightarrow \neg A )~~~~~~~~~~~~~~A \Rightarrow B\\
\rule{6cm}{0.3mm}~~~~~~~~~~~~~~~\rule{5cm}{0.3mm}3\\

}
{\neg B \Rightarrow \neg A ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( \neg B \Rightarrow \neg A ) \Rightarrow ( A \Rightarrow B )}
{\rule{6cm}{0.3mm}}
{~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ A \Rightarrow B}
{~~~~~~~~~\rule{9cm}{0.3mm}6}
{~~~~~~~~~~\neg A \Rightarrow (A \Rightarrow B)}




結弦「{\TeX} で、書いているときって、こんなメチャクチャなものを、ひとつひとつ微調整していくの?」

私「そもそも、エラーがあると、表示もされない。大変なんだぞう」

若菜「ひとつ、聞きたいのですが、この演繹図の横線に中に、一本だけちょっと太いものがありますね。{\neg A \wedge A} と、{A \wedge \neg A} のところ。あれは、『本当はもっとここに推論があるけど、十分分かるから、省略します』ということですか?」

私「良く分かったな。その通りだ」

麻友「{\TeX} って、大変なのねえ」

私「このブログでは、プレビューで、確かめられるから、楽だけど、昔は、1回1回、コンパイルしないと、見られなかったんだぞ。本当に大変だった」

麻友「ちょっと気になるのは、{\neg A} が、2箇所で、仮定除去されているでしょ。5番と6番って、同じ {\neg A} を、区別できるのかしら?」

私「それは、この演繹図を、手で実際書いてみると、分かるんだ。5番目が、仮定除去された後に、6番目が現れるんだ。だから、混乱しない」

麻友「ああ、数字は、最初から付いているのではないのね」

私「そうだよ」

若菜「そろそろ、病院に行かなければ」

私「そうだな。行ってくるよ。今回は、ほとんど、問題なしだな。ポートに行けてることだけが、報告すべき事だな」

麻友「良かったわね。行ってらっしゃい」

私「バイバイ」

 現在2021年4月19日10時16分である。