相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

数学基礎概説(その3)

 現在2021年11月16日21時22分である。(この投稿は、ほぼ2051文字)

麻友「6月に、ちょっと始めたわね」

私「この本を、振り返るのは、私に取って、恐いようでもあるけど、やっぱり必要なんだ」

若菜「どうして、恐いの?」

私「私は、この本を読むとき、一点の曇りもないように、完璧に証明しようと、思っていた。そして、『数学の基礎は、もう完璧です』と、言えるようになろうと、意気込んでいた」

結弦「この本、小さい字で、ビッシリ書いてあるよ。そんなこと、できるのかな?」

私「第9章まであるうちの、第8章までは、それが、かなり貫かれている。選択公理の第6章と、最後の第9章は、『後で、見返さなければならないな』という部分が、ちょっとある。だから、眠っている子を起こすようなことになったら、困るなというような恐さはあるし、一方では、振り返りたくもある」

麻友「実物を見なきゃ、話にならないのよ。前回の後、スキャンしてきたものを、見せて」

私「分かった。第1章、最初から」

f:id:PASTORALE:20211116213951j:plain


f:id:PASTORALE:20211116214033j:plain


f:id:PASTORALE:20211116214322j:plain


f:id:PASTORALE:20211116214405j:plain


+++++++++++++++++++++++++++++++

 5冊で挫折したノートの方では、このように、証明している。参考のため、添付する。


f:id:PASTORALE:20211117152319j:plain


+++++++++++++++++++++++++++++++





f:id:PASTORALE:20211116214452j:plain


+++++++++++++++++++++++++++++++

 5冊で挫折した以前のノートで、公理8(公理 G8)が、他の公理(公理 G1~G7)から導けることを、証明してある部分がある。参考のため、取り込む。


f:id:PASTORALE:20211116221329j:plain

右下に、『やっと、導けた!』の文字。
+++++++++++++++++++++++++++++++


f:id:PASTORALE:20211116214605j:plain



f:id:PASTORALE:20211116214740j:plain


+++++++++++++++++++++++++++++++

 『今回は前回とは、少し変えてみました。』と、言っている、前回とは、これである。


f:id:PASTORALE:20211117152955j:plain


+++++++++++++++++++++++++++++++




f:id:PASTORALE:20211116214817j:plain


f:id:PASTORALE:20211116214930j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215013j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215125j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215225j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215315j:plain



+++++++++++++++++++++++++++++++

 前回は、このように、証明している。参考のため、取り込んでおく。


f:id:PASTORALE:20211117153733j:plain





+++++++++++++++++++++++++++++++



f:id:PASTORALE:20211116215350j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215647j:plain


f:id:PASTORALE:20211116215716j:plain




私「ここまで」

麻友「これで、ノート何冊分?」

私「まだ、1冊目の3分の2だよ」

若菜「5年間かかったんですものね」

結弦「コピペじゃなくて、手で書いてあるんだもの、本物だよな」

私「当初は、一体何冊になるか、見当が付かなかった」

若菜「最終的に、19冊ですからね」

結弦「ちょっと、伸ばして、20冊にしようとか、思わなかった?」

私「あんまり20冊目が、5ページとかで終わったら格好悪いから、19冊目に押し込んで、無理矢理終えたんだ」

麻友「19冊と言うことは、60ページが19だから、20掛けて、1200引く60で、1140ページ。パラッと書いてあっても、随分だわね」

私「今日は、進めないけど、この本の価値は、例えば、こんなもの。


・1階の古典述語論理に、大学1年生くらいから、入門できる。

・1階の古典述語論理の自然な体系NKと、1階の古典述語論理の形式的な体系LKの、同値性の平易な証明。

・1階の古典述語論理の体系LKの(そしてNKの)無矛盾性の平易な証明。

・ベルナイス・ゲーデル集合論の丁寧な説明。

・ベルナイス・ゲーデル集合論の一般存在定理の真面目な証明。

選択公理、ツォルンの補題、ツェルメロの整列可能定理、の記号論理的な完璧な証明。

実数体および、複素数体の、やや駆け足な構成。

代数学の基本定理のベルナイス・ゲーデル集合論からの証明。


この8つくらいは、挙げられると思う」

麻友「じゃあ、この後、2ステップあるんでしょ、これで、終わりにして」

私「分かった」

若菜・結弦「おやすみなさーい」

麻友「おやすみ」

私「おやすみ」

 現在2021年11月16日23時25分である。おしまい。