相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

細胞の分子生物学(その10)

 現在2019年2月22日19時15分である。

田中耕一さんの話を聞いて、医学機器を目指してたの、思い出した?」

 忘れてたわけでは、ないけど、また記事書こうという気分になった。



 ツイッターを、見ていない人のために、説明しておくと、麻友さんが言っているのは、今年の2月20日に、私が、麻友さんに送った、以下のツイートのことである。



渡辺麻友様。母が録画してくれた17日のNHKスペシャルのお陰で麻友さんが小学校4年生の時ノーベル化学賞を受けた田中耕一さんがその後も努力し去年(2018年)血液一滴からアルツハイマーの兆候を指摘できる方法を見つけたらしい。あの医学機器を作るのも簡単ではなさそうだ。



「これ、日本語として、おかしくない? お母様が録画してくれたお陰で、田中耕一さんが、発見したわけでは、ないでしょ?」

 そう。申し訳ない。

◯ 指摘できる方法を見つけたらしいことを知った。

✕ 指摘できる方法を見つけたらしい。

と、すべきだった。

田中耕一さんの番組って、どんなだったの?」

 話したいことは、いっぱいあるけど、特に素晴らしい話に、しぼる。


 まず、一番びっくりしたのは、田中耕一さんが、2002年に、ノーベル化学賞を受けたとき、大学院の博士号はおろか、修士号すら持っていない、完全に学部卒の1会社員だったこと。

「それって、凄いことなの?」

 うん。高校卒で、大学へ行っていない、麻友さんに取って、大学卒なんて、十分じゃないか、と思うだろう。

 だけど、これを聞けば、少しは、納得するのではないかと思う。

 大学院へ行ってない、科学者が、ノーベル賞を授与されたのは、田中耕一さんが、世界初だったんだ。

ノーベル賞って、どれくらい、歴史があるの?」

 20世紀と共に、始まったと、覚えると、覚えやすい。

「じゃあ、1901年ってこと?」

 そうだよ。さすが、特待生、1を忘れない。

「2002年に、田中さんということは、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞で、300人以上ね。科学者というと、この3つのはずよね」

 実際には、2人とか3人同時受賞もあるから、500人越えてたかも、知れない。

「それは、確かに、凄いかも」

 うん。麻友さんがAKB48で、一位になったのだって、もちろん、凄いけどね。

「その話は、今は、置いといて、田中さんは、何の功績で、ノーベル賞、もらったの?」

 簡単に、説明できる話ではないけど、これから読んでいく本で、数え切れないほど出てくる、たんぱく質というものから、電子を1個奪ったり、あるいは電子を1個与えたりして、イオンと呼ばれる状態にして、その質量(つまり重さ)を、精密に測る機械を発明したこと、ということかな。

「ああ、小さいものの重さを測る、はかりを、作ったのね」

 そう。そういうこと。

「じゃあ、アルツハイマー云々というのは?」

 その受賞後のことなんだよ。

 田中さんは、自分がこんな賞をもらってしまって、良かったのだろうかと悩み、また、一気に有名になってしまったことでも、苦しんだ。

「有名になることの悩みは、分かってあげられるかも」

 田中さんは、ここで、決心する。

『今の技術があれば、血液一滴だけで、アルツハイマーになりやすい体質を作る特別なタンパク質を、見つけられるはずだ。その機械を作ろう』

と。

 言い出した初めは、誰も、信じなかったらしい。

「普通、ノーベル賞級の研究をして、それが、認められて、晩年、受賞よね。田中さん、受賞後に、もっと凄い研究始めるの?」

 2002年から16年経って、2018年、その研究が、実を結ぶ。

「確かに、太郎さん、東京五輪までに、なんて、慌てすぎだわ」

 そうだね。研究というものを、なめてたね。


田中耕一さんの話は、これだけ?」

 恥ずかしくって、もうこれ以上、書けないよ。

 本文に、入ろう。

「『細胞の分子生物学』ね」

 うん。



*******************************


f:id:PASTORALE:20190222202830j:plain

図 1-1 受精した卵細胞の遺伝情報が多細胞生物の個体の性質を決める。

 始まりの細胞は見かけ上似ているが,ウニの卵からはウニが(A,B),マウスの卵からはマウスが(C,D),海藻のヒバマタFucusの卵からはヒバマタが(E,F)生まれる。


*******************************


 今日は、本文2ページ目の図を載せただけで、タイムアップだ。

「動画で言ってたとおり、カラフルな写真が、載ってるのね」

 そう。楽しいよね。

 本当のこというと、ここに、人間の卵細胞の写真もあった方が、読む側は、もっと真剣になるだろうけど。

「人が、生き返らせられるのなら、そんなこともできるかも。でも、そこまで、分子生物学が進んだら、もうこの本読む人、いなくなるわね」

 寝る前の薬、飲む時間なんだ。

 また、書くよ。

「じゃあ、おやすみ」

 おやすみ。

 現在2019年2月22日20時54分である。おしまい。