相対性理論を学びたい人のために

まだ一度も相対性理論を勉強したことのない人は、何か一冊相対性理論の本を読みかじってみて、なぜこんなことが?という、疑問を持ってからこのブログに来てください。ブログの先頭に戻るには表題のロゴをクリックしてください

AKB0048視聴

 現在2019年6月28日18時00分である。

「太郎さん。『AKB0048』(エイケービーゼロゼロフォーティーエイト)にも、手を出したのね」

 昨日、夕立をよけるために、TSUTAYAに入って、検索機で、『わたなべまゆ』と入れたら、『AKB0048』というアニメがヒットしたという話は、ツイッターで、報告したね。

 でも、この検索機で、ヒットする前から、麻友さんの言葉で、マクロスFを楽しみにしていた、とかいう言葉と、『AKB0048』というアニメがあるらしい、という情報は、得ていた。

 いずれにせよ、内容は、ほとんど知らなかったから、『芸能活動が、禁止されてる星』とか、『会いに来るアイドル』とか、面白かった。

「それは、どういう風に、面白かったの? 本当にこの世界は、こういう世界なんだ、とか思わなかった?」

 アハハ、まあ、小学生だったら、これが、芸能界というところは大変だ、といわれる理由か? とか思ったかも知れないけど、そこまで、子供じゃないよ。

 でも、小さい子供が、現実にある、『AKB48』を、目指そうと思う、きっかけには、なるかもね。


「太郎さんが、冷戦下のソ連で、本当に芸術活動も弾圧されてたって書いてきてくれて、私も、そういうこと、初めて知った。言論統制って、本当にあったのね」

 芸術も、国の方針にそぐわないものは、徹底的に、弾圧された。

 そして、自由でなくなると必ず悪影響を、被るのが、マイノリティ、特に性的マイノリティの人々。チャイコフスキーは、同性愛者だったので、チャイコフスキーの作品は、ひどい扱いを受けることもあった。

 作曲家のプロコフィエフは、日本経由で、アメリカに亡命した。

 ショスタコーヴィチも、スターリンが死ぬまで発表を控えた作品もあった。


 ああ、でも、麻友さん、1994年に生まれてるんだものね、知らなくて当然だ。

 私が、大学受験真っ最中だった、1990年頃、ゴルバチョフが、ソ連の大統領になった。それを、追いかけていたのが、エリツィンだったのは、世界中の誰でも知っていることだった。

 私が、大学に入り、名古屋や広島に、おかしな手紙を書いていることを知った、私の父方の叔母さん。とても、良い叔母さんだったのだけど、幸せすぎて、考えることが少なかったからなのか、認知症になってしまって、話相手が必要なのではないかと、AIのロボットを、買ったが、手遅れだったらしい。ご主人が、つきっきりで、面倒を看ている。

「その叔母さんに、お世話になったの?」

 うん。まず、私が、恐らく下宿に、テレヴィがないだろうということで、小さいテレヴィを、持ってきてくれた。

 私は、

テレヴィも観ずに、勉強頑張ってるんだと、言いたかったのに』

と、口をとがらせていたら、叔父さんとふたりで私をバーに連れて行ってくれて、

『社会で、生きていく上で、ひとりで、生きていくことなんて、できない。テレヴィを観ていれば、友達としゃべってても、話が合う。勉強だけしていれば良いというものじゃないのよ。だから、テレヴィ、押しつけちゃった』

と、話してくれた。

 そして、叔父さんの方は、

『会社に勤めていて、他の分野のものが必要になったとき、学生時代の友人が、その分野の会社にいることがある。そういう場合、会って最初から、仕事の話をしたのでは、友人がいた意味がない。こういうときは、『昔、学生時代、馬鹿なことやったよなあ』という話で盛り上がるものなんだ。この社会は、そういう風にできてるんだよ』

と、教えてくれた。

「太郎さん。良いアドヴァイス、もらってるんじゃない。どうして、生かせなかったの?」

 今、そういうことを、掘り返しても、しょうがない。今日は、飛ばすよ。


 さて、私が、テレヴィを持ったことを知って、母が電話してきて、

『今晩、面白い連続ドラマがあるわよ。目の大きな沢口靖子さんという美人の女優さんが、出てるわよ』

と言った。

「それで、観たのね。本当に、素直な人」

 うん。観たんだ。

 沢口靖子さんは、美人だけど、馬鹿な女の人、という役だった。

 それで、そのお母さんが、

『男の人としゃべるときは、『ゴルバチョフの次は、エリツィンかしら?』って、言いなさいよ』

って、教育するんだ。

 当時、まだ、ゴルバチョフが大統領だったから、これは、もの凄くタイムリーなセリフだった。

 エリツィンが、ゴルバチョフを失脚させたのは、私の入学した1991年の12月25日だったのだから。


「わー、それは、面白い話ね。私は、プーチンしか知らないもの、世代が違うわね」

 でも、AKB48のいくつかの約束事を知ってからだと、『AKB0048』は、面白い。

 去年のファンミ(first contactをそう呼ぶことにしましょうと麻友さんが提案したので、採用)で、えなりかずきさんに、

『私達の世代では、これできないと、時代遅れだったんですよ』

と言ってたの、本当だったんだなあ、とつくづく感じた。

「太郎さん。今でも覚えてるのね」

 1000点だって、言ったでしょ。

「今年、second contactやったら、お客さん来てくれるかしら?」

 もし開けば、私は、無理にお金を調達してでも、行くだろうし、東京と大阪で、1,000人くらいは、来てくれると思う。

「1000人来てくれるというのに、私を愛しているのは、100人以下っていうの、矛盾してない?」

 麻友さんだって、分かってるだろう。

 ファンという程度の人は、日本中に、かなりの数いるだろう。

 でも、麻友さんのためならば、死ねる、なんていう人は、そんなに多いはずない。

 例えば、私は、今でも、前橋汀子さんと中島みゆきのファンだ。

 それが、表れているのは、麻友さんが、AKB48を卒業して、久し振りに他の人のCDを買おうというので、去年(2018年)12月29日、前から欲しかった、中島みゆきの『前途』というベストアルバムを買った。

「どうして、それを、そんなに欲しかったの?」

 中島みゆき自身が、曲の解説を書いていたからなんだ。

 そして、もうひとつ、紙の本は買わないと、宣言したので、紙の本は本当に買ってないけど、今年の5月2日、前橋汀子さんの『私のヴァイオリン』という本を、電子書籍で買ってる。

「太郎さん、前橋汀子さん、好きねー」

 そう。

 前橋汀子さんのことも、中島みゆきのことも、本当に好きだ。

 でも、前橋汀子さんや、中島みゆきのために、死ねるか? と言ったら、

『死ねません』

と、即答できる。

 前橋汀子さんや中島みゆきの芸術は、好きだけど、当人達に、感情移入しているわけではないから。

「私のファンが、2,000人いても、愛してくれているのは、100人以下だというのね」

 いや、ファンは、本当に100万人いると思うよ。

 でも、ほとんどの人は、麻友さんだけが、女の人だ、なんて、思ってないし、ある程度距離を保ってる。

 麻友さんが、ツイートするたびに、返信ツイートが、バーッて、何百も付くけど、忙しいのに時間を割いて書いてる人なんて、少ない。暇だから、書けるんだ。


「太郎さんは、学生時代、遊ぶことはなかったの?」

 とんでもない。遊んでばかりいた。

 よく、子供にスマホを持たせると、ゲームやSNSばかりやるようになって、勉強しなくなるっていうけど、私は、違うと思うな。

 私は、自分でも欲しくなかったし、親も買ってくれなかったけど、ファミコンというのは、やらなかった。

 だから、ゲームは、しなかったか?

 ノー。

 私は、小学校3年生の頃、父が買った、NECのPC-8001という、日本で最初のパソコンで、ゲームをやりまくっていたのだ。

 面白かったのは、インベーダーゲームと、シミュレーションゲームと、ドンキーコングのゲームだった。

 インベーダーゲームや、ドンキーコングは、知っているだろうから、シミュレーションゲームの話をしよう。

 メモリが32kBしかないパソコンだから、アニメーションしたりしない。

 仮想的に、向こう岸が、敵国で、こちらの岸が、自国となっていて、艦隊戦を、繰り広げる。

 それぞれの国に、4つの都市があり、経済力を持っていることになっている。

 今みたいに、ヘルプなんてないから、説明書を読み込む。

 勝つための条件は、

・相手国の経済力を、ある一定以下にする

か、

・相手国の艦隊を、全滅させるか

と、書いてあった。

 麻友さんは、女の人だから、余りこういうことに、興味がないかも知れないけど、男の人って、こういうの好きなんだ。

 戦艦、巡洋艦駆逐艦、潜水艦、魚雷艇、空母、小型空母、空母艦載機、輸送船、などがあって、それらで、戦う。

 でも、最初は、なかなか、勝てなかった。

 コンピューターが、強いんだよ。

 だけど、段々こちらも、賢くなって、戦艦なんかで、艦隊戦をやっているあいだに、空母を敵国に向かわせて、艦載機を飛ばして、相手の都市を、爆撃するんだ。

 これは、もの凄く効果があって、それをやるようになって、勝てるようになった。

 それから、しばらくして、中学2年の頃かなあ、面白い方法を、思いついたんだ。

「どんな?」

 艦隊を、敵国に向かわせず、自国の前で、斜めに整列させて、敵艦隊が来るのを、待つんだ。

「斜めにするのは?」

 横1列だと、色んな艦が被弾する。

 だけど、斜めにして、一番どうでも良い、小型空母を先頭にして、それだけが沈むようにしたんだ。

「可哀想」

 戦争では、そんなこと言ってられない。

 さて、私が待っていると、予想通り最初に来たのは、スピードの速い駆逐艦だった。

 小型空母に攻撃している間に、後ろから射程の長い主砲を持つ戦艦で、砲撃を加える。

 こちらは、全部揃っているのだから、バンバン砲撃して、駆逐艦を沈めた。

 その後、足の速い順に、巡洋艦、戦艦、空母と、来たが、各個撃破できるので、皆沈んで行く。向こうの空母艦載機も、こちらの戦闘機で、撃墜。

 気付いたときは、相手の艦隊は、全滅していた。

「じゃあ、勝ったのね?」

 ところが、ゲームが、終わらないんだよ。

 私は、相手の首都近くに、魚雷艇待ち伏せているのを、思い出した。

 それで、全艦隊を、引き連れて、相手国へ向かった。

 案の定、魚雷艇がいる。

 こんなの一隻沈めるのは、わけない。

 ところが、それを沈めても、ゲームが終わらない。

『あれー、輸送船は、艦隊に数えないはずだったけどな』

と思いながらも、勝つために、民間船を、沈める。

 ところが、それでも、勝てないのだ。

 勝負は、30日で付けることに、なっていた。

 30日で勝てなかったら、引き分けである。

「じゃあ、勝てないじゃない。そのゲーム壊れてるのよ」

 私は、ルールを思い出した。

『都市を爆撃したら、勝てるんじゃないか?』

 それで、攻撃機で、敵の都市を、爆撃した。

 そうしたら、勝てたんだよ。

「そんなの、説明書が、間違えているわ」

 そのときは、私も、そう思った。


 だが、それから、何年もして、日本を降伏させるために、アメリカが、日本の都市を、B-29で爆撃したことを、考えていて、あのゲームは、プレイヤーに、なぜアメリカが、都市を爆撃しなければならなかったかを、悟らせるためのものだったのではないかな? と気付いた。

「つまり、兵士だけで戦っていて、降伏させられないから、民間人も攻撃せざるを得なかったと?」

 うん。

 あの戦いで、私の側の被害は、小型空母がちょっと被弾しただけで、全艦隊、無傷だった。

 コンピューターの側に、こんな場合には、こうやってプレイヤーに戦争の真実を伝えようと、プログラムされていたのかも知れない。

「太郎さんの側、一隻も沈まなかったの? 本当に、キルヒアイスなのね」

 お褒めの言葉と受け取っておきます。

「それにしても、そんなに圧勝できるなんて、よっぽど、プレイしたのね。太郎さん、そんなに、ゲームやってて、よく京都大学なんて、行かれたわね」

 麻友さんも、思い出してごらんよ。小学校や、中学校の頃、いくら遊んでも、時間はたっぷりあったじゃない。

「私は、中学1年で、AKB48に入っちゃったから、忙しかったけど、時間がたっぷりあったというのは、覚えているわ。幸せだったわね」

 昔は、良かったなんて、誰でも言える。

 今、このときに、輝いていると思えること。

 麻友さんは、輝いていると思うよ。

 だから、自信を持って。

「ありがとう。でも、今年、4回目の年男の太郎さんも、十分輝いている。医学のために、献体したのが、役立つといいわね」

 幸せって、本当にお金では買えないと思う。

 一般の人には、もの凄くおどろおどろしいところに思われている、精神科の閉鎖病棟というものが、どれだけ居心地の良いものか書くつもりだったんだけど、またの機会にするよ。

「なんか、凄い時間なんだけど、寝てないわけじゃ、ないわよね?」

 22時から1時57分まで、4時間は寝てる。

 昼間、眠くなったら、昼寝するよ。

「じゃあ、今日は、ここまでね。バイバイ」

 バイバイ。

 現在2019年6月29日6時42分である。おしまい。